仮病って使ったことってありますか?
おそらくあると言う方も多いかと思います。
なぜなら、仕事ほどストレスが溜まってしまうものがないので、たまに休みたくなってしまうのです。
しかし、なかなか会社を休むことができないのです。
なぜなら、何かしら理由をつけないと会社を休むことができないからです。
ただ単にやる気がないからと言って、休むことができないのです。
そのため、仮病などを使って休むことが多いのです。
また、中には仮病ではなく、親族が危篤状態などのような感じの言い訳を使うなどして何とかして休もうと考えるのです。
しかし、仮に仮病を使って休んだとしても、あとあとからばれてしまったら、あなたの立場が危うくなってしまうことがあります。
けど、休まないとストレスをため込んでしまう危険性もあるのです。
そこで今回こちらの記事では、仮病に関していろいろと情報をまとめましたので、ぜひ、参考していただきまして、仮病を活用してほしいと思います。
しかし、仮病を使いすぎるといいことはありませんので、ほどほどにお願い致します。
ただ、あくまで仮病に関する情報です。
どうするかの判断はあなた自身にお任せ致します。
なぜなら、この記事に書かれてあることが必ずしもうまく行くと言うことではありませんので、どう使用するか、もしくは使うか使わないかはあなた自身が決めてください。
仮病を使って何かが起きてもこちら側は責任はとれませんので、そのあたりは承知の上でお読みになっていただきましたら幸いです。
そうは言っても嘘をつくなんていいことなのかと思う方も多くいらっしゃるかもしれませんが、今のあなたの会社の上司が嘘をつかないことってありますか?
例えば、「給料を上げる。上げる」と何度も口にしておきながら、全然給料を上げない上司っていらっしゃいませんか?
そう、実は会社の上司だってそのように嘘をついているのです。
実はこのような嘘は、仮病とはそんなに大差はございません。
また、今生きている人生はあなたの人生なのです。
つまり、会社のためでもないし、親のためでもないし、友達のための人生でもないのです。
あなたの人生なので、あなたの判断で生きるべきなのです。
日本人はなぜか相手の目線をものすごく気にしてしまう人種なために、人と違ったことをすることにものすごく違和感を持ってしまうのです。
そのためにみんなと一緒のことをしたがるのです。
しかし、それではあなたの人生を生きていることにはなりませんよ。
あなたの人生を生きるのであれば仮病を使うのも、あなたの判断で決めていいのです。
人目を気にしてはいけません。
なぜなら、あなたの上司など、人目を気にする相手は神様ではないので、気にする必要はないのです。
ぜひ、仮病をうまく使いこなせるようにしましょう。
誰だって一度は思う!仮病で会社を休みたい!
なぜ、会社を休みたいと思ってしまうのでしょうか。
給料ももらえて生活の基盤になっている仕事を休みたいと思うのかと言いますと、実は日本ほど仕事に対してものすごく変な固定概念を埋め込まされているのです。
ある意味、収入よりもやりがいを求めるように教育されているので、会社としても給料の面に関してはあまり、相手に埋め込ませないのです。
しかし、このやりがいこそが落とし穴になっているのです。
給料が安くてもやりがいがあればいいだろう的な感じになっているので、どんなに働いても給料が上がらない!普通に考えればおかしいことなのに、おかしいと思わないのです。
なぜなら、やりがいで教え込まれているからです。
ある意味、仕事を辞めることに関して、やめる方が悪いといった感じに見られていますが、本当にそうでしょうか?実はそうでもないのです。
海外からすれば、やめることに関してネガティブには考えないのです。
しかし、日本はバブル期の時に終身雇用や年功序列などの制度で、そのことが当然のように思えてしまっているのです。
つまりは、一度ついた会社には定年まで働く、年齢が上の人の方が偉い!
など、よくよく考えてみると怖いことなのです。
一度就職した会社に定年まで雇用が約束されたら、しっかり働くでしょうか?
仕事ができなくても、年齢が上なだけでえらいと言うのもいかがでしょうか。
よくよく考えると理不尽に思えますよね。
そうなのです。
実は日本の社会が生みだしたものはほとんど理不尽なものが多いのです。
しかし、当然と思っているから理不尽に思えないのです。
何かと騒がれている働き方改革ですが、働きすぎが過労死の原因ではないのです。
過労死の原因は嫌なことをいつまで経過しても続けるからストレスがたまって頭に血が上らなくて、過労死もしくは自殺に追い込まれてしまうのです。
自分が好きな仕事はたとえ24時間働いたとしても過労死になることはないようです。
しかし、人間誰もが自分の好きな仕事に巡り合えるのかと言いますと、絶対と言った感じに補償ができないのです。
そのために会社に行きたくないと思ってしまうのです。
仮病で会社を休む為のおすすめ9個の理由教えちゃいます
それでは会社を休むのにおススメの仮病の理由などをお教えします。
ただ、あくまでおススメするだけですので、どのようにするかはあなたが判断してくださいね。
おそらくこれまでいろいろと仮病を使ってきた人からすれば当然だと思えるものや、もしくは、新しい手法を見つけることができるかもしれませんよ。
仮病はいいことではありませんが、しかし、そうでもして会社を休まないといけないようなほどに追い込まれてしまっているときに無理に仕事をしろと言う方が体に毒です。
日本の社会の場合、過労死しても騒がれるだけで会社は責任を取ろうとしないのです。
なぜなら、会社からしてみれば駒が1つ減ったような感じでどんなに騒がれても時間が経てばなかったことのようになってしまっている可能性もあるので、働かせすぎて困ることはないのです。
また、やりがいをおしつけているので、残業をさせる量の仕事を振って残業していても、残業しているスタッフが悪いといった感じに見られてしまうのです。
なぜなら、今の上司でしっかり仕事を管理できる人なんてほぼいないのです。
やりがいを押し付けられてきた存在なので、いくら働き方改革云々と言っても理解することが難しいのです。
ある意味新しい時代に取り残されてしまった残骸のような方々なのです。
そのような方々のために身を削ることはありません。
たまには仮病などを使うなどして、体を整えましょう。
1、熱
一般的に多いのが今日は高熱のため、頭が働かないので、休みたいと希望を出すことです。
しかし、これがなかなか許されないのです。
上司の中には「俺だって熱があるなか働いているのに休むのか」と言う感じに言ってくる人がいっぱいいます。
中には証拠を見せろと言った感じに見せてくるので大変です。
さらにタチが悪い人だと、そのくらいは高熱とは言わないとなどと言って省こうとします。
では、どうすれば熱で休むことができるのかと言いますと、まずは体温計などに表示されている体温をしっかり証拠として残すことです。
最近は流行りのデジタル表示になってしまっていますが、信ぴょう性のあるものは水銀で測ったりするアナログタイプのものです。
それらを写真に残すなどして、上司に写真を送信しましょう。
そのために本当に熱を出した時の写真を日付や時間をばれないように写真として納めるべきです。
証拠を手元に残して、強制的に出勤させたのであれば、上司の方に責任が及ぶ可能性が高いので、上司も休みを認めざるを得ないのです。
仮病を使うにも過大な演出が必要になってしまうことがあるのです。
まずは、仮病に使えそうな証拠となるグッズをストックしておくべきです。
2、頭痛
頭痛で休むことはなかなか許可がおりなくなっています。
なぜなら、今の世の中の状況からすればいつ頭痛になってもおかしくない世の中であり、もしくは誰でも頭痛になってしまう世の中と言ってもいいぐらいになっています。
では、頭痛で仮病を使うにはどうしたいいのかと言いますと、頭痛薬など、自分が本格的に頭痛に悩まされていることをアピールしないといけないのです。
ただ、単に頭痛ですと伝えても、上司などはそのことを認めてくれませんよ。
そのために必死で頭痛のふりをしないといけないのです。
明日どうしても休みたいと思いましたら、その日に頭痛のふりをして、仕事が進まないような感じに自分を演出してみせて、上司から「大丈夫か?」と声を掛けられるようにするなどして、仮病の準備をしましょう。
仮病にも準備が必要です。
準備なしに仮病を使おうとしても相手にばれてしまう可能性の方が高いのです。
そうなってはもともこうもありません。
まずはしっかり仮病の準備をしましょう。
仮病の準備と言っても何が有るのかと言うと、演技力や証拠を押さえることです。
そうすれば仮病を使うこともできますよ。
ただ単に仮病を使うことは結構難しいことなのです。
仮病はいろいろな意味でなめてはいけませんよ。
3、腹痛
腹痛は意外と通すことができます。
なぜなら、腹痛にも種類があって伝染病などの影響によって起こしているものだったりすると、会社としてもそのような伝染病を蔓延させたくないので、早く治して来いと言った感じになるのです。
また、盲腸だったりすると、命の危険性に影響するものだったりするので、大変です。
つまり、腹痛はいろいろな面からアピールすることができる症状なのです。
しかし、直前に行ってもあまりいいアピールになるかと言われますと、疑われる危険性も十分にあるのです。
そのため、しっかり腹痛を起こすような準備をしておきましょう。
とはいっても本当に起こすわけではありません。
まずは、仮病を使う日を決めてその日までに体調不良のような感じの表情を作りましょう。
例えば、トイレに行く回数を増やしていくなどして、腹痛ではないかと言った感じのことを相手に思わせれば、腹痛を理由にした仮病を使える可能性は高くなります。
または、顔色を悪くさせたり、食欲を抑えたりして胃腸が弱っているようなことをアピールするのも手かもしれませんよ。
どうであれ、腹痛は最も使える手段ですので、大切な一手として考えて使用しましょう。
4、吐き気
吐き気がするというと、他の人たちはノロウイルスなどの伝染病に対してすごく気にしてしまうのです。
吐き気を伴う、伝染病ほど、感染力は高く、また一度かかってしまうと、なかなか治らないので、長期間苦しまないといけないといった感じになってしまうのです。
そのため、吐き気がするのですと言うと、意外と通らせてくれますよ。
しかし、顔色などを見られてしまうので。
顔色がそんなに悪くないのに、吐き気がしますなどと言った感じに言っても仮病だと疑われてしまうかもしれません。
上司に吐き気がすると言うことを伝える場合は、涙目になったりして、とにかく苦しそうな状況を見せることが仮病だと疑われずに、休みを認めてくれることが多いのです。
また、電話越しで伝えないといけないとなると、どうすればいいのかと言いますと、電話越しでひたすらせき込むことです。
たまに嗚咽などを入れるなどして、とにかくやばいといったことをアピールしていけば、上司も認めざるを得なくなってしまう可能性が高いのです。
吐き気の場合は、自分にも悪影響を及ぼしてしまうかもしれないという恐怖心があるので、上司もなるべく近くおきたくないという考えを持ってしまうのです。
ただ、使い過ぎには気を付けましょう。
あまりに吐き気がおおいのであれば、働かせることはできないということで、退職に追い込まれてしまう危険性もありますので、ほどほどにお願い致します。
5、ぎっくり腰
重いものを持ってぎっくり腰になったと言って、休もうとする人はいますが、この場合、注意が必要なのが、診断書をもらってこいと言われることです。
つまり、診断書がないとずる休みと疑われてしまう危険性があるのです。
では、どのように仮病をすればいいのかと言いますと、重いものを持ってぎっくり腰になったのかもしれないので、大事をとって休みます。
休みの間に整骨院などに行って、診断してもらいます。
などと言って、休みに診断すると言ってしまえば、良いのです。
そのことで、たとえぎっくり腰でなくても、休むことができます。
ある意味これは駆け引きですが、ぎっくり腰になってしまうと、歩けないほどになってしまうので、歩けなくなっている状況の写真などを用意しておくといいかもしれませんね。
また、ぎっくり腰を言い訳に仮病を使った場合はなるべく外出は控えましょう。
ぎっくり腰なのに外出していて、歩いている姿などを見られてしまったら、ずる休みがばれてしまいます。
ぎっくり腰を言い訳にするときは家でじっとしたい時だけにしましょう。
リアルなぎっくり腰は本当に歩けないぐらいの症状が出ますので、動かないことが安全です。
ただ、若い人がこれを使っても疑われます。
なぜなら、ぎっくり腰はどちらかと言うと、年配の方に多いからです。