何か新しいことにチャレンジしようとするとき、それまでの人生の経験を元に、または知っている知識を元にして「成功するかしないか」を判断してしまうものです。
しかし、あなたの周りの世の中だけではなく情報、さらには時代というのは変わりつつあるもの。
そのため、あなたが持っている意見だとか考えというのは、すでに”時代遅れ”の可能性が高いんです。
それなのに、いつまでも同じ考えである固定概念に取り付かれていると…あなたは、損をすることに。
それはどうしてなのでしょうか?
この記事では、”固定概念”とはそもそもどういうものなのか?
また、固定概念を持ち続けることのリスクなどをご紹介していきます!自分に固定概念があると知ると、誰もが「どうすれば固定概念を破壊できるのか」と疑問をもつはず。
ご心配なく!この記事では、その固定概念の壊し方も数多くお伝えしているので、あなたも固定概念にとらわれない自由な発想ができるようになります。
自分を変えたい方、今までの人生とは違った見方をしたい方は要チェックです。
固定概念を捨てて、新しい自分を発見しませんか?
あなたは、目の前に現れるものはこれまでの経験や知識から「こういうものだ」と決め付ける傾向はありませんか?
例えば、結婚をしたら”女性は家庭に入るものだ。
仕事をやめるのが当たり前だ”とか、反対に”男性が働いて、女性である私が専業主婦になるのは当たり前なのよ!”なんて思っている人もいるはず。
また、大学を卒業したらそのまま新卒として就職するのが当たり前でしょう、そうではない人はオカシイという考え=固定概念を持っている人もいますよね。
とある対象に対して思う分にはまったく問題ないのですが、自分自身がその対象である場合、とても苦しい思いをすることになってしまうんです。
本当は結婚してからもバリバリに働きたい。
でも旦那やその実家、世間が”女性は家庭にはいるものだ”という考えがあるし、自分も心の奥底ではそう感じている。
だから、仕事をやめなきゃいけない気がする・・・。
それって本当にあなたの生きたい人生なのでしょうか?
きっと、結婚してからモバリバリ働きたいというのが本音であり、しかし世間一般に当たり前だと思われている固定概念があるためにそのようにできない自分になってしまうんですよね。
それってもったいないこと。
たしかに”伝統を守ろう”という考えは悪いことではありません。
しかし、時代にあった考えというものを持つのはまったく悪いことではないんです。
それに固定概念という考えの枠にとらわれてしまいますと、あなた自身が成長できるシーンで全く成長できなくなってしまうんです。
もったいな~い!あなたは、知人・友人・恋人・家族などから「頭がかたい」とか「当たり前に縛られすぎている」なんていわれたことはありませんか?
もしもそういわれている、もしくは自分自身でなんとなくそのような傾向があると気づいているのであれば、これを機会に固定概念を捨てていきましょう。
そうすれば、新しいアナタに必ず出会えるんですから。
固定概念とは?
固定概念って、どんな意味だかあなたは説明することができますか?
ひとつの枠組みにとらわれている…という答えでもいいかもしれないですし、もっと深く説明するとより奥深いものになるかもしれませんね。
固定概念をおっぱらおう!なんて言ったって、固定概念がどういうものなのかを理解してなければ、それにどのように対応していけばいいのかイメージできないハズ。
やっつけるためには、敵を知りましょう。
ここでは、固定概念とはどういうものなのかの説明をしていきます☆
意味
固定概念とは、実はもともと”固定観念”として使われていたのですがいつの日からかこのように使われるようになりました。
この意味は、周りの意見にカンタンに流されないようなこりかたまっている考えのことをいいます。
あなたには、そのような「誰かに言われても絶対にかえられない!」と思う考えがあるのでは?
使用例
「固定概念にとらわれている」
「固定概念があるために、あの人は前に進めていない」
類義語
固定概念の類義語にはどんなものがあるのでしょうか?ずばり、ひとつしかありませんし、それは固定概念のもともとの言葉になります。
固定観念
類義語に”固定観念”がありますが、これは同じ意味になります。
さきほども記載しましたが、固定観念という言葉があやまって使われることによって”固定概念”になりました。
固定概念を忘れたほうが良い理由
あなたは、「どうして固定概念をなくすべきなの?」と疑問に思われているかもしれません。
たしかに固定概念があることによって、あなたの中の正しい基準で物事を判断することができるので、人生に迷いを出さなくてすみますよね。
しかし、その固定概念って”あなただけのあたり前であり常識”なんです。
世の中すべての人には通用しません。
通用すると思っている”あたり前”こそ、危険なものはないんです。
それに固定概念を忘れることによって、あなたにはあらゆるメリットがもたらされるんです!そのメリットをみていきましょう。
成長できる
固定概念があると、「○○というのは、こういうものだ」という構図が頭のなかに定着してしまいます。
例えば「お金持ちになるのは、元から才能がある人だ」「不動産で成功するのは、幼いころからその道の勉強をしてきた人だ」・・・たしかにそれも一理あるかもしれません。
しかし、世の中すべての統計をとったらそれが当たり前ではないことがハッキリとするはずです。
そのようにもしも感じていた人がいると「自分は元から才能がないから、お金持ちにはなれない。
一生貧乏でいきていくしかないのだ」だとか「不動産業を20代からやろうとしている人がいる。
どうせアイツは成功しっこない。
バカじゃないのか」なんて自分を卑下したり、人をバカにするような小さな人間になってしまうんです。
そのような人には、残念ながら人間的な成長はありません。
だって、「○○とは、△△だ」って決め付けちゃってるんですもの。
本当はそんなことない。
その人の努力によって、前に進んでいけるんです。
成長できるんです。
要するに、固定概念は成長の妨げになる、古い重苦しい考えでしかありません。
新しい自分に出会える
固定概念があると、人はどうしてもその概念にそって生きていきます。
「女は大学をでるものではない」といわれ育った女性はきっと大学を出ないで、すぐに結婚するでしょう。
それは金銭的なことで言われていたのかもしれませんが、もしもバイトや奨学金、学生ローンを組みながら大学に通っていたら、きっと本来とは違う30代をすごすことになっていたはず。
固定概念って、その人のレベルや成長する終わりを決めてしまうんです。
固定概念さえなければ「未来は自分の進みたいところまで進める」。
そして、その人が望めば望むだけ新しい自分に何度も出会えることになるんです。
リニューアルしながら人生を楽しめるんです。
街を歩くと、同世代なのにどこかキレイで輝いている人がいませんか?イ
キイキしていていつも楽しそうな方はいませんか?それって、固定概念に縛られることなくいつも新しい自分にリニューアルして、新しい自分に出会っているからなんです。
反対にいえば、固定概念に縛られている人はどこか暗い表情をしているものです。
様々な発見ができる
これまでの人生のなかでの”当たり前”を捨てることになると、これまでに考えもしなかった新しい考え方を学ぶことになります。
その新しい考え方を学ぶからこそ、古い当たり前の考えを捨てることもできますよね。
そのように、固定概念をすてると新しい考え方をしることができるんです。
それは、その人にとっては”新しい発見”。
例えば、「悪いことをするといつもたたかれたり、殴られたりして育った」人がいるとしましょう。
その人の子育てという概念は”力づくで教育する”というものになっているはずです。
しかし、一歩社会に出て先輩・後輩・友達夫婦をみれば、怒っているときに手を上げていない。
それどこか違う形で子育てをしているシーンを目の当たりにするんです。
そうすると、その人のなかではあらゆる変化がおこります。
「どうして暴力じゃないんだ?」「こんなんでいいのか?
でもこれで大丈夫そうだ・・・そうか自分のやられていたしつけは、おかしかったんだ」と気づくことになります。
そのように気づけるのは、「固定概念を壊そう」と意識があるから。
しかし、なかには自分の考えが”絶対”で世間の”当たり前”だと感じている人も少なくありません。
あなたがそんな人ではないことを祈りつつ、さまざまな発見ができるようにアンテナをはりめぐらしてください。
知らない世界に触れることができる
一つ前の項目でもわかったかと思いますが、固定概念がなくなるとそれまでの考え方を捨てることになるので、今までとは違った観点で物事を見つめることができるようになります。
それは他人の家族かもしれませんし、美容方法、結婚、仕事、家事、育児・・・などなどあらゆるものがあります。
これまで裕福な暮らしをしてきた人にとっては、「買いたいものは買う」のは当たり前であり、そういうものだと感じていたかもしれません。
しかし、中流階級の人の生活を放送するテレビでは「買いたいけどガマンする」のが当たり前だといわれていたとしましょう。
「ああ、自分がいきてきた世界は当たり前ではない。
違う世界を生きる人もいるのだ」と理解できるようになるんです。
そうすると、自分の今の境遇に感謝できるようになったり、そのような人たちをサポートする事業をおこしたいなんていう新しい考えがうまれるかもしれないですね。
知らない世界というのは、海外にいくから出会うわけではありません。
あなたの隣にいるあの人だって、あなたと同じものを見ているけれど違う世界観でいきている人間なんです。
経験値が増える
固定概念とは、その人の成長をストップさせるとお伝えしました。
これってとても重要です。
なぜならば、固定概念があるから新しいことにチャレンジできなくなってしまうんです。
そのため、固定概念をすてるとこれまでに自分を縛っていたものから解放されて、あらゆる経験をつむことができます。
例えば「会社を定年退職したら家にいるのが当たり前だ」という固定概念をもっていた人であれば、「そんなことはない!退職後は自分のすきなことをやろう!」なんてこれまでできなかったことをたくさんおこなうようになるでしょう。
大切なのは、自分が感じていることを固定概念と判断できるか・・・になります。
もしも、その考えのせいであなたのあらゆる行動がストップされている、もしくはここ数年でまったく成長していないように感じるのは固定概念のせいかもしれません。
それがなければ、あなたは自由に生きられるんです。
すばらしいでしょう?
スキルアップ
経験値がふえると、自然とスキルアップできるようになります。
これまでだったらそこまで深く追い求めるのは、おかしいと感じていたことでも追求しておこなえるようになるからですね。
今、あなたがなかなかスキルアップしたり、成長したと感じないのはあなたの心の奥底に眠っている固定概念がそれをとめさせている可能性があります。
あなたが思っているよりも、自覚しない固定概念ってとても多いんです。
臨機応変さが身につく
固定概念があると、”こうなったときはこうする””ああなったら、ああだ”なんて勝手に自分なりの構図が出来上がってしまっています。
たしかにそのとおりに物事が起きてくれたらいいのですが、そうもいかないですよね。
何が起こるかわからないからこそ楽しい人生。
そんなときに固定概念をもっていると、臨機応変に対応することができません。
そのため「あれがないからできない」と、自分の可能性をストップさせてしまうことに。
お金がない?モノがない?いいえ。
きっとあなたの身の回りにあるもの、無料でレンタルできるものでできるんです。
臨機応変さが身につくということは、自分で考える力がみにつくということでもあります。
コミュニケーションが広がる
固定概念があるとどうしても特定の人としかかかわらない生活になりがちです。
あなたは、もしかしたらそのようなパターンにはまっているのではないでしょうか?
でもね、固定概念を捨てることができればそのように一定の特定の人たちしか付き合わないという状況から抜け出すことができます。
それは、そこにいるとなんだか居心地ガ悪く感じるようになるからなんです。
また、新しい考え方をもとめたり、小心のなかに浮かんできた考えにそったグループとかかわるようになります。
そのため、コミュニケーションが広がる理由にもなるんです。
今、友達がいないとか信頼できる人がいないというのは、まだその人たちと出会える段階にいないということ。
ものをみる視点が変わる
これまで見ていたモノの見方が変わるため、同じものであってもまったく別のものに見えることがあります。
例えば、これまで「うるさいガヤガヤした街だな」なんておもっていたあのとおりが「新しいものにあふれていて、いつも新しい発見ができる!」道になる可能性があります。
これまでは「あの通りは危ない人がいるから通るのはやめよう」と避けていた道が、実は改良されてとてもよい道になっていたことに気づくことも。
新しいモノの見方ができるということは、同時にあなたの才能や可能性が広がるということ。
今は創造できないかもしれませんが、こりかたまった世界にいるのとはワケがちがう!「こんなにも世界ってひろいんだ」って小さな街角で感じられるようになります。
毎日が楽しくなる
これまでにないモノの見方で世界を見るようになったり、これまでだったら自分の固定概念のせいで手を出せなかったことに手を出せるようになります。
そのため、毎日が発見だらけで、毎日自分が成長していて前に進んでいるような気がしてとても幸せで充実した毎日を送ることができます。
もしも、今あなたが「毎日同じことの繰り返しでつまらない人生だ」と感じているのであれば、あなたの心の奥の深いところが「固定概念とバイバイするとききたよ!」と教えてくれているということ。
手放すのは少し怖いかもしれないけれど、手放したら毎日が楽しくて仕方なくなります。
仕事の幅も広がる
あらゆることに手をだせる自分になるので、自分の得意分野だとか専門分野だと思っていたこと以外の仕事にまで手を付けることができます。
そのため、知り合いも増えますし、あなたのスキルもどんどんアップしていく。
また、制限するものがないのであなたは自分の成長w楽しめる毎日に。
あなたの才能は、今の仕事だけにいかせるだけではなく、他の仕事のほうがもっともっと生かせるかもしれないんです。
人間性も豊かになる
固定概念がある人ってどこか冷たい人間だとか、人間味のない人、思いやりのない人に思われているのを知っていましたか?
何かを伝えても、すぐに答えを出してくれるのはうれしいけれど相手の気持ちも考えずに自分の当たり前を押し付けてくるイヤ~な人である可能性が高いんです。
しかし、固定概念がなくなれば、臨機応変に考えるクセがつきますし、相手の立場になって物事を考えられるようになります。
このようなことをできるようになる。
それだけで人間性が豊かになり、周りには人が集まるように。
固定概念を壊す方法
固定概念をもたないほうがより人生を楽しむことができるということは、感じられたでしょうか?
そのメリットを読んだら、きっとあなたも「固定概念に縛られない人生を送りたい!」とおもったのでは?
しかし、いざ固定概念のない人生を送る方法ってなかなか思いつかないもの。
そんな、自分の固定概念を壊したいと思っているアナタにそのやり方をお伝えしていきます!ぜひ実践して、あなたも固定概念のない生活を送っていきましょう。
色んな所に出かける
あなたは、いつも決まった場所を行ったりきたりする生活をしていませんか?
会社に勤めていたり、学校に通っているとどうしてもそのような生活になってしまいますよね。
しかし、たまにはそのお決まりのルートから外れていろいろなところに寄り道してみましょう!毎日のようにいろいろなところに出かけるのはきっと難しいでしょうから、そうやって1日ごとでもいいので別のルートを歩いてみるんです。
そうすることで、いつも通っているルートによる”慣れ”からアナタを解放することができます。
毎日通っている道ってどこか安心できるもの。
だって、ここに行けばすぐに電車に乗れるし、それに遅刻もすることない・・・って長年の経験によって理解しているからなんですよね。
しかし、人というのは考えなくなったとき=思考停止になったときが一番危険。
それまでの経験や知識を当たり前のように感じてしまうようになるんです。
そうしないためにスグにでもできることは、色々なところに出かけてたくさんの新しい刺激を受ける事。
いつも通らない道には、いつも見かけるあの人もあのお店もありません。
あなたがみたことのなかったようなオシャレをした人、お店など新しい”概念”を吸収できるんです。
そうすると、今もっている概念が急に古臭くなることも。
今やってることを思い切ってやめる
あなたは、今なにか続けていることはありませんか?たとえば、習慣になっているものです。
毎朝7時におきたのであれば、その後にすることってなんとなく順序が決まっているのでないでしょうか。
歯磨きをして、顔を洗って・・・食事を先にする方もいるかもしれません。
その順序をかえてみる。
もしくは、やめてみる。
それだけでも考える脳に変化します。
ルーティンというのは、決まっているから安心してそれらをおこなうことができるというメリットもあります。
でも、あなたはもっと新しい発想ができるのをとめてしまっているんです。
「これがなきゃはじまらない!」というものをぜひやめてみて。
そうすると、そこの空いたスペースに新しい概念をいれることができるようになります!
新しいことに挑戦する
今やっていることをやめたのであれば、次は新しいことにチャレンジしてみましょう!
これまでにやりたいと思ったけれど、なかなか手を出すことができなかったものはたくさんあるのではないでしょうか?
それは料理、運動、手芸、洗濯物をもっと細かくすることかもしれません。
気になることをとことんやってみましょう!そうやって新しいことにチャレンジすると、あなたの新しい世界が開花します。
そして、これまでには見れなかったモノの見方ができるようになるんですね。
それに何度も繰り返しになってしまいますが、新しいことに挑戦するときって少なからず考えるようになるので古い概念を追っ払うチャンスに!
違うコミュニケーションに飛び込む
今、あなたはきっと会社や学校の中で一定のグループに属しているハズです。
そのグループにいることが当たり前になっていませんか?そこで、そのグループとは違う人々とコミュニケーションをとるようにしてみましょう。
しかし、急に他の部署に突撃したり、他のクラスに飛び入りするのは難しいもの。
でもあきらめないで!何かの習い事を始めたり、社会人サークルに入るだけでも違うコミュニケーションに参加することになるんです。
いつもは挨拶だけで深く会話しなかった近所のあの人、いつも声をかけてくれているけれど冷たくあしらったあの人。
それは、あなたが変われるチャンスなんです!
今とは違うコミュニケーションに入るのは勇気がいりますが、そこで今のあなたの当たり前を覆されるような体験ができるはず。
色んな人と会う
これまでにないコミュニケーションに参加するようになると、自然にこれまでに出会ったことのない人と出会うことになります。
その出会いを大切にしてください。
なぜならば、その人たちがあなたのこりかたまった固定概念を壊してくれるキッカケをくれるからなんです。
その人たちといると最初のころは「なんだか合わないな」なんて感じることがあるかもしれません。
しかし、それってあなたのこれまでの固定概念がオカシイと自分自身でわかっている証拠。
そのときに、自分には固定概念があったことを理解できれば、自然にこりをほどいていけますよね。
だからこそ、色々な人に会う必要があるんです。
それは、美容室で担当してくれる美容師さんでも、ネイリストさんでもかまいません。
とにかく自分とは関係ないと思うような人でも会ってみることです。
最近あえていないあの友達に連絡するのはいかがですか?
読書する
子供のころは、学校に無理やりに本を読めといわれて読んでいたけれど大人になってからはまったく本を読まなくなってしまったという人もいるはずです。
本って退屈でつまらないものだと思ってませんか?そんなことないんです!本では、あなたが行った事のない・体験したことのない世界をみせてくれるんです。
それにあなたが感じていたモノが違って理解していることもわかります。
自分と世間とのギャップを感じる様になるんですね。
もしも、難しい本を読むのが苦手だというのであれば、自己啓発本だとかマンガで解釈されている本をよんでみて!
そこから興味がわいて、難しい本にも手が出せるようになるはずです。
あなたの好きなジャンル、すきなものをテーマにしている本は世の中にたくさん出回っているはずですから、中古ショップでも図書館でも利用してまずは読んでみましょう。
「どうして今まで本を苦手だと感じていたんだろう」という本への固定概念を壊せるかも!
交友関係を改める
うれしいのか悲しいのか、人というのは人間関係によって人生やその人の性格が左右されてしまうものです。
あなたが今もっている固定概念というのは、あなたが今仲良くしている人も持っている固定概念なんですね。
そのため、あなたが少しでも固定概念を解除しようとすると周りの人とのギャップが生まれることになります。
そして、ケンカになったり、疎遠になってしまうこともあるでしょう。
しかし、それは固定概念を壊すためには必要な行為なんです。
あなたが当たり前だと感じている固定概念は、他のコミュニティにいけばまったく当たり前なんかではなく、むしろ”おかしい”と思われているものですから。
あなたに新しい概念がうまれたのであれば、これまでの交友関係もしっかり改めること。
そして、あなたが今までいた鎖から解放されましょう。
苦手なものに挑戦
人間には誰だって苦手なものがあります。
筆者だってあります。
注射が苦手です。
ハイ。
大人げないですね(笑)あなたの苦手なものってなんですか?
大人になるにつれてあらゆる知恵をつけるようになるので、どうしてもその苦手なものを体験しないような生活を送るようになるんですよね。
あなたもそうなのではないでしょうか?
しかし、人というのは苦手なものに挑戦したときや克服したときにこれまでの固定概念を壊すことができるといわれています。
というか、そのようにして固定概念を壊してきた方はたくさんいるんです。
カンタンにいえば、「カラを破る」行為になるんです。
これまでは当たり前だと思っていた世界を超えて、新しい苦手でイヤだと思っていたことにチャレンジすると「自分にもこれができる。
これまでに考えていた気持ちとか考えって意味がなかったんだ!」と身をもって体験できるようになるんです。
誰かにいわれるとなかなか納得できませんが、自分で体験すれば違いますよね。
考え方の転換
あなたは、自分の考え方のパターンを見直すと「特定の思考回路」を見つけられるのではないでしょうか?
例えば、「定職につくことだけがすばらしいこと」「異性にモテてこそ生まれた意味がある」なんて偏った考えを持っている方もいるかもしれません。
その考えをやめましょう。
もう捨てちゃいましょう。
今のあなたが成長できないのは、その凝り固まった固定概念があるからなんです。
あなたを苦しめている、成長をとめているのはあなた自身。
周りの誰でもありません。
「いつもならこうしている。
だけど今日からこうする」なんて、これまでにやっていた行為とは正反対の行為をするのもオススメ。
それでも自分のこりかたまった考え方を解放できないのであれば、それをテーマにした書物を読んでみて。
びっくりするほどスーッとあなたのなかに溶け込んで、すぐに解決できますから。
固定概念にとらわれず新しい自分を発見しよう!(まとめ)
今回は、誰もが持っている”固定概念”についてご紹介してきました。
いがでしたか?
固定概念をもったままだと、その先の成長が危うくなります。
そうするとあなたは本来手にするはずだったモノとは、程遠い生活をおくることになったり、新しい時代についていけなくなってしまうんです。
それって人生を本当に楽しめているということができるでしょうか?筆者は思いません。
時代に臨機応変に対応し、そのなかで新しいものを取り入れ、自分のなかのものを変化させる。
そうできるからこそ、あらゆることを心から楽しむことができるようになるんです。
もう固定概念で自分を縛るのはやめてみませんか?
あなたも固定概念を解除すれば、きっと今よりももっと生きやすくなりますから!