あなたは今のお仕事の収入に満足していますか?
実際問題、いまのお給料に満足していない人が多いですよね?
この世界にはたくさんの種類の仕事が存在しています。
その中でも、実は稼げる仕事がいっぱいあるのです。
あなたも出来れば、儲かる仕事についてお金をたくさん得たいですよね?
この記事では、意外と思われる”穴場”も含めて「儲かる仕事」を8つご紹介いたします!
この8つのリストを参考にして、転職を考えてみてはいかがでしょうか?
儲かる仕事を見つけるには?
具体的に儲かる仕事については後ほど詳しく書きますが、一般的に想像しうる「コンサル」「商社」「広告代理店」「外資金融」といった職業も、もちろんかなり儲かる仕事です。
自分では無理かもしれない…と思っても、実は頑張り次第で転職はなんとかなるもの。
テッパンな儲かる仕事を探していきましょう。
儲かる仕事を見るにはどうしたら良いの?
この後で、コンサルや広告代理店など、儲かる仕事と言われている職業を紹介していきます。
その中でも、基本的には人によって向き不向きや、希望があると思いますので、先に「リクナビNEXT」等の大手転職サイトで、「年収が高い」仕事を見てみると良いでしょう。
儲かる仕事を探すなら「リクナビNEXT」がおすすめ
おそらく日本で一番有名だと思う求人サイトの「リクナビNEXT(無料で会員登録すると、儲かる求人を見れます)」では、儲かる仕事がたくさん募集されています。(例えば「年収1,000万円以上の求人」「営業の歩合の求人」などです)
https://next.rikunabi.com/
会員登録後、リクナビNEXTのトップページにある検索フォームから「年収1000万円」「歩合」などのキーワードで検索するとたくさん出てくるので、試してみてくださいね!
その中から、自分に合った仕事を見つけてみましょう。
オトクな使い方
ちなみに、リクナビNEXTに登録した後は、「スカウト機能」に登録しておくことをオススメします。
登録しておくと、自分にあった良いオファーを貰えることが多々あるんです。
二人に一人が利用してますし、無料なので会員登録後、やってみて下さいね!
会社や組織に所属する、サラリーマンとしての儲かる仕事
それでは、ここから具体的な職業を見ていきましょう。
コンサル
コンサルとは、コンサルタントの略ですね。
まず、顧客の悩みを聞き、悩みにあった解決策を提示し、そしてその解決策を実行するお仕事です。
(実行をするのはコンサルではなく、顧客側の場合もあります)
コンサルの仕事ではどれくらい儲かるの?
コンサルは、顧客への相談・アドバイスでお金を得ることが出来ます。
なので、顧客の数が増えれば増えるほどに収入も上がっていきます。
コンサルタント会社に勤務している方の中には、1000万以上稼ぐ方もたくさんいます。
どんな人がコンサルに向いているの?
結論から言うと、コンサルは「非常に間口が広い仕事」です。
私の知り合いも、コンサル経験がない人がコンサル会社に転職している例も多々あります。
本人にどういった力があると評価されやすいかというと、「考える力」です。
情報をいかに早くキャッチできるか、そしてその情報を元に他の企業やその社員がうまく働けるようにするにはどうなるかを考えられる人に向いています。
一般的には「地頭」と言われる力ですね。
また、対クライアントの矢面に立つ人には営業としての資質も求められることが多いです。
でも安心してください。
営業が苦手でも、アシスタントとしての動きでも十分にコンサルタントとして活躍できますので!
コンサルは、誰でもまずは転職しやすい「間口が広い仕事」と言えるでしょう。
コンサルの仕事を見るには
広告代理店
広告代理店も他の会社に比べて給料が多いことは有名ですね。
広告代理店というと、電通や博報堂をイメージしたり、テレビCMを企画する仕事だというイメージを持っている人もいるかもしれません。
ですが、それ以外にも大手や中小含めてたくさんの優良代理店があります。
テレビCM以外にも「ネット広告」「新聞広告」「看板広告」など色々な種類の広告を扱います。
職種も営業から事務、プランナーなど様々な職種が募集されています。
自分でもできそうな広告代理店の仕事もきっとあるはず!
一度探してみませんか?
広告代理店の仕事を見るには
商社
商社は、海外から様々なものを輸出入する企業媒体です。
例えば車ひとつ作るにも色々な部品が必要ですよね。
その部品を海外から商社が輸入し、必要としている企業にその部品を輸出するのです。
ですから、企業や原産地と企業を結ぶ仲立ちの役割をしています。
また、これまでの総合商社はトレードを中心として発展してきましたね。
このような国際関連の仕事は、世界のドルの動きや円の動きによって利益は変わってきます。
ということは、調子のいいときであればかなり設けることが出来るのです。
また、原材料を安く仕入れ、その材料を欲しがっている企業などに高く売れば利益をあげることができますよね。
ですから、商社で国際関連の仕事をするのもとても儲かる仕事といえます。
商社の仕事を見るには
外資金融
外資金融では、不動産などの売買だけでなく、株式や為替などの金融商品の売買、そして人々がどこに投資をするのかというリサーチまでも行ないます。
外資金融は、顧客のニーズを「リサーチするだけではなく、そのニーズに合わせて売買方法、売却手段を提供する必要があります。
ということは、金融関連には熟知している必要はありますし、不動産関連の法律も知っている必要がありますね。
外資金融は、金融という名目ですが金融のことだけではなく、そこに関連する事項についても深く勉強し続ける必要があるのです。
その見返りかかなり儲かる仕事です。
凄腕の20代若手社員であっても、1000万円を稼いでいる人もいるのだとか・・・。
やればやるほど結果としてついてくる仕事でもあるので、結果をきちんと評価して欲しい方にはいいかもしれませんね。
しかし、常に勉強する必要があること、時事ニュースにも耳を傾ける必要があるということをお忘れなく!
外資金融の仕事を見るには
医師(勤務医)
「医師」と聞くと、それだけでお金持ちを想像してしまう人が多いのではないでしょうか。
その想像はほぼ正解です。
大きな病院などに勤務している医師は開業医などの独立している医師に比べれば、少ないですがかなり儲かる仕事です。
なんてたって、人間の命を扱う重要なお仕事ですし、そのことでストレスに感じることも多々あるからですね。
医師は、勤務医であっても1000万くらいは軽く稼いでいる方が多いです。
しかし、一人前の医師になるまでが遠い道のりなのです。
まずは、医学系の大学に通い、そして卒業し、医師の免許を取得しなければなりません。
医学系大学では、ひとつでも単位を落とすと留年しなければならないこともあり、しっかりと勉強することが要求されます。
また、医師の免許を取得するのも簡単なものではありません。
国家試験を乗り越える必要があるのです。
もしもめでたく医師の免許を取得したとしても、すぐに1人前の医師として患者さんを診察したり、治療することは出来ません。
まずは、研修医として勉強の日々が待っています。
人々の命を扱う仕事ですから、このような経過があるのは納得できますよね。
医師になれば、1000万円くらいのお給料をもらうことはできますが、医師になるまでにかかる費用も莫大です。
医学系大学は通常の私立大学に比べると学費はかなり高くなっています。
その医学系大学に合格するために医学系大学の入試を対策している予備校等にも通う必要があるからです。
1人前になって、人々の命を助けることを目的としているのであれば、良いかもしれません。
アルバイトとしての仕事
居酒屋のキャッチ
夕方あたりから夜にかけて繁華街を歩いていると「居酒屋いかがですかー」「今なら飲み放題100円ですー」なんて声をかけられたことはありませんか?
これは居酒屋のキャッチで、外からお店へお客さんを連れてくることでお給料を得ることが出来ます。
もちろん基本給はあるのですが、更に多くの人をお店に連れてくることできれば歩合制でどんどんお給料は上がっていくのです。
このお仕事はアルバイトの求人サイトなどで見つけることが出来ますよ。
この仕事をするにあたって、色々な人に声をかけなければなりません。
それに、短い時間でそのお店のいい所を伝えていかなければなりません。
また、キャッチに声をかけられて罵倒を浴びせる人もいるので、そのような人たちに臆せず仕事ができる強いメンタルを持っている方が良いでしょう。
居酒屋のキャッチの仕事を見るには
- バイト仕事を見たい場合 :
LINEバイトで確認できます。
キャバクラ
女性であればキャバクラ嬢として働くことが出来ます。
キャバクラ嬢は、男性客のお酒を作ったり、お話を盛り上げるだけで時給2000円以上もらえるところがほとんどです。
また、指名(お客さんが「あの子と話したい!」といってくれること)があれば更にお給料は上がっていきますよ。
それにお店に出勤する時にお客さんを一緒に連れて行くことも給料に上乗せされることも。
これは同伴といい、仕事前にお客様と普通に食事などをする必要がありますが、それだけでお給料が上がるのです。
それにあなたのことをとても気に入ってくれるお客様に出会えることが出来れば、何かしらプレゼントをくれるようになりますよ。
嬉しいですよね。
これらのお仕事もネットの求人サイトですぐに見つけることができますよ。
キャバクラは深夜2時までか、早朝まで営業しているところがあるので夜眠くならない方におすすめです。
キャバクラ仕事を見るには
- キャバクラ仕事紹介専門サイト「TRY18」
で確認できます。
ラウンジ
ラウンジはスナックとも言われています。
キャバクラはとてもきらびやかなイメージがあります。
しかし、ラウンジはそんなに煌びやかではなく、落ち着いた雰囲気になっています。
そこにはたいてい「ママ」といわれる、そのラウンジをまとめている女性がいます。
ですから、何か悩み事があったりするときにその「ママ」に相談をすることも出来るんですよね。
キャバクラでは20代前半くらいの女性が多く在籍していますが、ラウンジは既婚者であったり20代後半~30代、40代の女性が在籍しています。
ですから、年齢を気にせずお仕事をすることが出来ますよね。
ラウンジのお仕事内容は、主に男性客のお酒を作ったり、一緒にお話で盛り上がることでしょうか。
また、場所によってはカラオケを設備していることもあり、一緒にカラオケを歌うことも出来ます。
キャバクラのようにキラキラした所が苦手な方はラウンジで働くのが良いでしょう。
ラウンジもキャバクラと同じように時給2000円以上のところが多いです。
夜起きているのが苦痛ではない方は、ぜひ体験入店だけでもしてみるのはいかがでしょうか。
体験入店だけでも多くのお店がお給料をその日に手渡しでくれますよ。
ラウンジの仕事を見るには
- キャバクラ仕事紹介専門サイト「TRY18」
で確認できます。
キャバクラやラウンジのボーイのお仕事
キャバクラやラウンジは女性だけが高収入を得られる仕事だと思っていませんか?
実はそんなことはありません。
きらびやかな女性を支えているボーイというお仕事があるのです。
これは、ほぼ男性を募集しています。
キャバクラ嬢やお客様が飲んだり食べたりするものをテーブルに運んだり、下げたり、レストランのウェイターみたいなお仕事をします。
またそれだけではなく、キャバクラ嬢やラウンジの女性と男性客の間で何かトラブルがあったときなども、間に入って仲裁をすることもあります。
それに夜のお仕事をしている女性は精神が不安定な人が多いため、そのサポートをすることも。
女性の怖い部分も目の当たりにするかもしれませんが、男女の色々なドラマを見ることが出来ますからとても楽しいお仕事です。
フリーランスやベンチャーも含めた起業家としての仕事
最後に儲ける仕事としてご紹介するのは、起業家として働く方法です。
どこかに雇われて仕事をするのでももちろん多く稼ぐことが出来るところもあります。
しかし、企業というのはその経営者や事業者にとって都合のいいようにお金が回されているものです。
自ら起業してしまえばそんなことはなくなりますよね。
ここでは、起業家として働く3つの働き方をご紹介しますね。
医師(開業医)
医師は病院に勤務する方と、自ら病院を開いて開業医として人々を健康へ導く働き方があります。
もちろん病院勤務であっても年収1000万円を得ることができますからかなり設けることの出来るお仕事です。
しかし、開業医であれば患者様から頂く治療費を全て得ることが出来るのです。
だいたい年収1億円とも言われています。
診察できる分野によって、年収は変わってきますがだいたい年収1億円と考えて良いでしょう。
まずは病院勤務として下積みを経てから、自分の病院を開院する方がほとんどです。
しかし、病院勤務と違って開業医は、医学系大学の学費だけではなく更に準備するためにお金がかかりがちです。
というのも、新しく病院を開くにはそれなりの医療器具などを準備しなければなりません。
その器具はひとつだけでもかなりの金額はします。
それに、衛生面を考えて使い捨てにしなければならないものもあり、医者は何かとお金がかかりがちです。
ですから、多くの患者さんに信頼してもらうことが出来ればプラスになっていくでしょう。
開業医になったら、病院勤務の時以上に人を大切にしていくことが必須だといえます。
開業医になりたいのであれば、まずは医師免許を取得しどこかの病院で下積みをつみましょうね。
資格士業(弁護士、税理士、公認会計士)
弁護士、税理士、会計士などは資格を取得するまでに多くの年月をかけることがほとんどです。
色々な分野を勉強し、自分のものにし、そして国家試験に合格する必要があります。
ここでは簡単に書いていますが、弁護士や税理士などの資格を取得するのはとても大変なことです。
予備校に通えば、その学費がかかりますし、独学であっても参考書などの購入にお金がかかります。
しかし、一度受かってしまえばこっちのものです。
まずは、その資格の仕事がどのようなものなのかを身体で覚えるためにどこかの事務所に就職しましょう。
そしてその後に独立するのです。
独立し、多くのクライアントを抱えることが出来れば年収もどんどん右肩上がりになっていきますね。
また、独立せずにどこかの事務所や企業に属したとしても年収900万は軽くいくようになります。
国家試験の勉強はコツコツと今からでもはじめることが出来ますよね。
第2の人生を謳歌するために今から少しずつ用意していくのがいいかもしれません♪
ネットビジネス(コピーライター、ネットショップ運営など)
最後にご紹介するのがネットビジネスです。
現代では、インターネットはかなり普及しており、パソコン一台とネット環境さえあれば誰でも稼ぐことの出来る時代だとも言われています。
そうなんです。
あなたもネットでビジネスをすることができるのです。
それはコピーライターとして、活躍することかもしれませんし、好きなものだけを集めたネットショップを運営することかもしれません。
それらはほとんどが無料で仕事登録をしたり、ショップ運営をスタートすることが出来ます。
(サイトによっては初期費用で1万円かかる所もあります)
今の仕事の他に副収入として+αのお金を得るにはネットビジネスが一番オススメです。
やればやるほど、自分が工夫して買い手のニーズとマッチングしたときには自分でも驚くくらいの収入になることがあるのです。
ネットでビジネスをすれば、ほぼ自分の好きなようにすることができるのであなたらしさを武器にすることが出来ますよ。
一風変わった儲かる仕事
パイロット
次に雇われていて、儲かる仕事といえるのは「パイロット」です。
パイロットと聞くと、合コン好きの女性が狙うような職種ですよね。
なぜかというと、ずばりお給料がいいからなのです。
一人前のパイロットになれば、医師と同じくらいの1000万円くらいのお給料をもらうことが出来るのです。
特に大手航空会社に就職することができ、そこで一人前になることが出来たらそれはほぼ確実でしょう。
しかし、パイロットになるには医師になるのと同じくらいに大変です。
まず、高校卒業後に航空専門学校に進学し、在学中にパイロットに必要な資格を取得する必要があります。
また、専門学校には行かずに大学を卒業した後に航空会社に就職し、パイロットとして訓練や養成を受ける必要があります。
パイロットは普通自動車免許よりも人の命を扱う大切な仕事です。
ですから、そのような養成・訓練を受けるだけではなく、体質や視力、持病などの全てでパイロットになれるかどうかが判断されます。
少しでも視力が悪ければ、パイロットへの道はかなり閉ざされてしまうのです。
パイロットになることができたとしても、一人前のパイロットになるまでは副操縦士として仕事をすることになります。
そこで一人前のパイロットから仕事を学ぶことが出来ます。
ですから「儲かってる」と実感するまでは、かなりの時間を要します。
この仕事をしている時には多くの人の命を預かっているので、慎重に務める必要があるでしょう。
ゴミ収集車
毎朝のように私たちが家庭から出したゴミを収集してくれるゴミ収集車ってありますよね。
そのごみ収集をしている人たちも実は高収入ということをご存知でしたか?
ゴミ収集をするには、においのきつい物を持ち、車へ収集しなければなりません。
また、ゴミ収集施設はとてもつもないゴミのにおいが充満していますね。
このような人がやりたがらない仕事をしているからこそ、高収入を得ることが出来るのです。
ゴミ収集をしているのは、公務員かまたは民間業者です。
公務員であれば、ベテランのゴミ収集者になることができれば年収600~700万円稼ぐことが出来ます。
また、公務員ですから完全週休二日制、そしてボーナスも2回きちんと出るのです。
それに比べて民間業者はアルバイトや派遣、日雇いの扱いになります。
だいたい日給1万円くらいは給料として受け取ることが出来ます。
働く時間帯も主に午前中だけなので(ゴミ収集をする時間は朝ですよね!)、短い時間で大金を稼ぐことが出来ますね。
それに、日給1万だとしてそれを月に25日くらい出勤すれば、だいたい25万円は稼ぐことが出来ます。
(単純計算)それって、朝の短い時間だけで月に25万も稼ぐことが出来たら、とても儲かる仕事ですよね。
ただ、公務員になるにはそれなりの試験を受ける必要があります。
それに、民間業者に務めることが出来ても、朝に強くなくてはなりません。
寝坊をかまして、クビになったら元も子もないですからね。
ゴミ収集の仕事を見るには
競走馬の調教師
あなたは競馬を見たことがありますか?
競馬は、馬同士でレースをするものですよね。
そのレースでいつも騎手と共に一緒に走っている馬は、元からその性格なのではなく調教師によってしつけられています。
早く走ったり、人の言うことを聞くようになったり、それは全て調教師さんの腕のおかげなのです。
調教師さんは、表にはあまり出てくることはありませんが、実はかなーり儲かっているんです。
競馬は色々な人が大金を儲けるためにお金をかけますね。
そのためお金はたんまりある業界なんです。
それに、自分が調教した馬がレースで1位をとったりすれば上乗せボーナスみたいなものも出るんです。
賞金の10%は調教師に流れているなんて聞いたこともあるのでは?
いつも競馬を見ている人であれば、調教師になりたい!なんて思われるかもしれませんね。
調教師になるには、調教師になるための学校に通い、その術を学ぶ必要があります。
また、農林水産大臣の認可、そして日本中央競馬会、地方競馬全国協会が施行している調教師試験に合格する必要があります。
これから第2の人生を歩もうとしているならば、いいかもしれませんね♪
大学教授
大学に通ったことがある方であれば、大学の教授は多くの給料をもらっている、なんて話を聞いたことがあるのではありませんか?
ずばり、その通りです。
大学教授は国立・公立大学、または私立大学どこに勤めるかによって給料に差は出てきますが、多くの大学教授の方が年収1000万近くもらっています。
大学教授になるには、まず大学院を卒業し、博士号を取得する必要があります。
そして、そこかの大学に就職するのです。
では、ここであなたに質問です。
大学教授の方たちは、どのような仕事をしているのだと思いますか?
もちろん、学生に対して講義を行なうと答えたでしょう。
その通りです。
しかし、大学教授はそれだけではなく自分の研究分野の研究を進め、定期的に学会に論文を提出するという仕事もあるのです。
いつもサラッと講義を行なっているだけでなく、私たちの見えないところで現地調査や難しい研究を行なっている教授も少なくないのです。
ですから、講義では細かい部分まである分野について教えることが出来るのですね。
その他の儲かる仕事を探すならリクナビNEXTの「年収1001万円~」の一覧をチェック
リクナビNEXTに会員登録すると、トップページの「詳細検索」から、「年収1001~」の求人を見れるようになります。
.
今回紹介した職業以外にも、不動産系、ホテル支配人、ファイナンシャル・アドバイザーなどなど、様々な職業の儲かる仕事が紹介されています。
皆さんもチェックしてみてくださいね。
儲けるとはどんなことか
あなたにとって、「儲ける」とはどういうことでしょうか?
今の生活よりももう少しゆとりのある生活を送れるくらいのお金を稼げることでしょうか?
はたまた、身に余るくらいのお金を稼ぎ出すことでしょうか。
どのように考えていたとしても、お金がたくさん入ってくるという状態は共通していますね。
どういう状態が「儲かる」?
では、儲けている基準はどのように判断するのでしょうか?
あなたは人よりもお給料が少なく、貧乏に感じているかもしれませんが、他人から見ればとても裕福な人かもしれないのです。
主観だけでは、自分の本当の状況というものは分からないものですよね。
サラリーマンなら年収ではなく所得でみる
もしもあなたがサラリーマンなら、実際に手元に入ってくる「所得」に注目してみていきましょう。
私たちは、給料が支給されたとしても全てのお金を手に入れることは出来ません。
所得は、給料から給与所得控除額などの必要経理を引かれた金額になっているはずです。
それは、給与所得とも言われていますよ。
反対に、年収は元の給与からそのような控除がされていない状態です。
その為、給与所得よりも多めの金額になっていますよね。
ですから、年収の金額を見たとしてもそれは実際にあなたが使うことの出来るお金ではないので、あまり意味がありません。
しかし、給与所得を見れば、実際にあなたが使うことの出来る金額を見ることが出来ます。
その給与所得を見てみましょう。
もしも年収がたくさんあったとしても、実際に手元に入ってくるお金が少なければそれは儲けている仕事はいえませんよね。
起業家なら売り上げではなく利益でみる
もしも、あなたがご自分でビジネスを行なっている人であればぜひ利益を見てください。
ビジネスを行なっていると、様々な費用がかかりがちです。
もしショップを運営している方であれば、そのお店の家賃や土地代を支払わなければならないでしょう。
それに、ショップに並べる商品の仕入れにお金はかかってしまいます。
そのような諸経費は、売り上げの中から差し引かれますよね。
そして残ったお金が利益になるはずです。
ですから、利益を見てください。
儲かる仕事に就くために
では、儲かる仕事につくためにはどうしたらいいのでしょうか?
自分にとって儲かるのはどの仕事なのでしょうか?
判断していきましょう。
いかに経費をかけずに収入を得るか
この記事のはじめの方でお伝えしましたが、今のあなたが儲けているのかどうかは年収ではなく給与所得で見るとのことでしたね。
あなたの今のお給料、または利益、そして貯金は限りがあるものです。
これから収入が増えるとしても、何も考えずに使っていてはせっかく稼いでも水の泡になってしまいますよね。
ですから、いかにして経費を減らすのかがポイントになってきます。
経費は必ずかかるものですから、ここをいくら減らせるかによって手元に入ってくる収入は変わるのです。
あなたは無駄なことにお金を費やしすぎてはいませんか?
一度見直してみましょう。
ニッチな分野を極める
ニッチとはスキマという意味があります。
ビジネスシーンにおける「ニッチ」とは、まだ誰も手につけていないビジネスのことや大企業が手を出していない分野です。
そして、ちょっと高くても一部の人には需要のある分野のことをいいます。
つまり、まだ誰もが手を出していなくて1人勝ちできるかもしれない分野のことなのです。
それはあなたの目の前に転がっているものです。
大企業というのは、企業の利益を考えて小さな利益になるものと判断したものには手を出しません。
しかし、世界にはいたるところにビジネスになりうるものが存在しているのです。
あなたもそのようなニッチな分野を極めてみてはいかがですか?
自分の特性にあった方法なら続けられる
人というのは、好きなことであれば何時間も夢中になれるものですよね。
ですから、何か仕事やビジネスを始めようとした時に、嫌なことをいやいややるよりも、好きなことをとことんやった方が効率がいいです。
だって、嫌な仕事に何時間も向き合いたくないから向上心なんて沸き起こりませんよね。
その結果として、時間を浪費してしまうことになるのです。
また、あなたの得意分野ややりがいを感じられる分野でもいいでしょう。
あなたの好きなことは何ですか?
好きなことを職にしてはいけないなんて誰かに聞いたことがあるかもしれません。
しかし、それはただ単に僻みでしかありませんよ。
儲かる仕事を探すなら「リクナビNEXT」がおすすめ
おすすめ度:★★★★★
『リクナビNEXT』
.
毎週1,000件以上の新着・更新求人がある、日本最大級の転職求人サイトです。
転職者の8割が利用中で、年収アップの成功例も多いようです。
100万円以上アップした方も多く、私も転職で100万円以上年収が上がったことがあります。
私が見ていた中でも、年収800万円や1500万円といった求人がたくさんあったので、一度リクナビNEXTで実際の求人を見てみると、イメージが沸くと思います。
自分に何が向いているか分からない人は、「強み診断」をしてみて!
リクナビNEXTでは、「強み診断」というのを無料でできる診断テストを用意してくれています。
簡単な質問に答えていくだけで、自分の「独創性」や「決断力」などの5つの強みを導き出してくれるものです。
私もやってみましたが、自分でも気付いていない自分の強みがわかりましたよ♪
強みがわかれば、自分に向いている仕事を見つけるのにとっても役立ちます。
自分に向いているということは、なにも知らずに仕事を探すよりも稼げる仕事がみつかる確率も上がりますよね。
自分に向いている仕事がわからない人は早速「強み診断」を試してみてください。
転職にすぐ活かせますよ!
(無料の会員登録が完了したら、診断テストに移動できます)
