付き合った当初は、一緒にいるだけでワクワクドキドキした彼氏。
でも、最近は彼氏と一緒にいるだけで、イライラするし、しんどいなとも感じる。
話をするのも、顔を見るのも、一緒の時間を過ごすのも嫌だなと感じるようになってきてしまい、彼との付き合いに疲れてきてしまった。
付き合いが長くなると、そう感じることも多くなると思います。
彼氏の嫌な部分が見えるようになってきたり。
とはいえ、まだ彼のことを好きだなとも感じるし、一緒にいたいとも感じる。
だからこそ、付き合った当初のドキドキを思いだしたい。
もう一度彼にドキドキしたいと思う女性は多いはず。
そこで今回は彼氏に疲れたと思う瞬間とその対処法について、お伝えしていきたいと思います♪
最近彼氏に疲れていませんか?
彼氏に疲れたなと思う瞬間はありませんか?
自分のことしか考えていない姿をみたり、適当な扱いを受けたり、また身だしなみがしっかりしていなかったり、不機嫌な態度をとられたり…。
そんな姿を見ていると、彼氏に対しての愛情も薄れてしまうことも多いと思います。
そして、彼氏と一緒にいることが時間の無駄に思えるようになってしまい、関係性が悪くなってしまうなんてこともあるのではないでしょうか?
付き合い始めた頃のドキドキはどこへ?
付き合い始めは、彼のことが大好きで、彼に対してドキドキすることが多かったはず。
しかし、付き合いが長くなってくると、そのドキドキはどこへやら。
お互い、空気のような存在になっていき、気遣いなどがなくなってきます。
また付き合い当初は気づかなかった一面を知るにつれ、彼に対しての嫌悪感を感じてしまう事も。
許せるくらいの嫌悪感レベルであればいいですが、生理的に受け付けないレベルだともう大変。
一緒にいることも苦痛になってしまうほど、相手に対しての愛情がなくなってしまいます。
お互い気の知れた中になっていくのは良いことかもしれませんが、異性としての魅力を感じなくなることもしばしば。
お互いの素が見えてくることで、嫌だなと思う部分も増えてきてしまうはずです。
倦怠期はどのカップルにも訪れる
とはいえ、順風満帆なお付き合いであっても、倦怠期はどのカップルにも訪れます。
慣れてくれば、付き合い当初のドキドキ感というのもなくなりますし、お互いに気を使うことも少なくなってきます。
相手のことを知るにつれて、良いところも悪いところも知るようになり、本当の相手の姿が見えるようになってきます。
倦怠期がないカップルなんていません。
隣の芝生は青く見えるといいますが、他のカップルと比べて、私たちは…なんて落ち込んでしまう事もあると思いますが、それはあなたが良いところしか見えていないだけ。
倦怠期はどのカップルにも訪れるのです。
その時期はカップルそれぞれ
倦怠期の時期はカップルによってそれぞれです。
どれくらいの頻度で会ったり、連絡をとったりするかにもよって、距離感の保ち方もカップルによって異なってきますし、会う時間などもカップルによって違います。
また、お互いの性格にもよる部分もあるため、倦怠期が訪れる時期というのは一概には言い切れないでしょう。
徐々に嫌な面が見えてくる
完璧な人間などこの世に存在はしません。
いくら好きだなと思った相手でも、徐々に嫌な面が見えてきます。
人には欠点というものがあります。
付き合いが長くなると、良い部分よりも、その欠点に目が行くようになってしまうもので、一度嫌な部分を見つけてしまうと、ずっと気になるようになってしまいます。
付き合った当初は、好きという気持ちが溢れすぎており、恋は盲目状態になっているとも言えます。
そのため、好きという気持ちが落ち着いてきてからが、相手の本性が見える時期なのかもしれません。
どんなカップルも倦怠期が訪れ、倦怠期を乗り越え、付き合いをどんどん深めていくのです。
そして、お互いの嫌な部分を許しあえる、また許容するという関係が、倦怠期を乗り越えるには必要といえるでしょう。
彼氏に疲れたと思う15個の瞬間
彼氏に疲れたと思うことが増えてきたら、彼氏に悪いところは直してもらいたいと思うはず。
そして、付き合い当初までとはいかないけど、お互い思いやりをもった、良い付き合いをしていきたいと強く感じているはずです。
彼氏に直してもらいたいところがあるのであれば、きちんと何が嫌なのか言語化することが大切。
直してもらいたいところは、具体的に伝えないと、相手に理解してもらえません。
ましてや、男性は鈍感な生き物。
曖昧な表現ですと、何を指摘されているか気づくことが出来ず、いつまでも関係性が平行線となっています。
そこで、彼氏に疲れたと思う瞬間の具体例をお伝えしていきたいと思います。
自分達の関係性と照らし合わせて、彼に対して何が嫌だと感じているのかの参考にしてみてくださいね。
わがままを言う
彼氏に疲れたと思う瞬間の1つは、彼氏のわがままではないでしょうか?例えば、こっちも仕事で疲れているのに、あれやってこれやってと言われたり、こっちの意見をいつも聞いてくれず自分の意見を優先にしたり…。
そんな彼のわがままな態度に嫌気を感じている人も多いといえるでしょう。
また、感情の起伏が激しく、感情に任せて彼女を振り回す彼氏もいます。
振り回される方からしてみると、彼氏のわがままに付き合っているのに疲れてしまいますし、その扱い方にも怒りを覚えてしまうでしょう。
彼氏のわがままを聞いていると、いつしか彼氏ではなく、大きな息子に見えてくることも。
私はお母さんではないのに…と思わざるにはいられません。
こちらばかりに色々求めて、自分は何もしていない彼の姿を見て、愛情が冷めてしまう人も多いはずです。
【わがまま彼氏の対処法は、こちらの記事もチェック!】
八つ当たりをしてくる
仕事やプライベートで上手くいかないことがあると、八つ当たりする彼氏も多いと言えます。
機嫌が悪いのは分かりますが、全く関係ない彼女に八つ当たりするのは、いささか大人気ないですよね。
また、八つ当たりの仕方も暴言を吐かれたり、無意味に無視をされたりなど、子どもっぽい対応を取られると、今後の付き合いでもこういう態度をされ続けるのかと不安になることも多いはずです。
そもそも、八つ当たりというのは、大人になるとしないもの。
ストレスというのは自分で解消するのが大人のやり方です。
そのため、八つ当たりをする彼氏というのは、ストレス発散の方法を知らないということ。
趣味があまりなかったり、愚痴に付き合ってくれる友達がいない可能性があります。
八つ当たりがあまりにも激しい彼氏は、人間性にも問題が有る可能性があるため、注意が必要だといえるでしょう。
待ち合わせをドタキャンする
付き合った当初は、きちんとデートの約束は守ってくれて、彼女よりも早めに来てくれていた彼。
しかし付き合いが長くなると、待ち合わせをドタキャンすることも増えてきたなんてことも。
ドタキャンする理由は、仕事であったり、体調が悪いであったりそれぞれだけど、本当は、彼女とのデートを優先してくれないようになっているというのが丸わかりだと思います。
女性はデートの準備というのは時間がかかります。
メイクであったり、服装であったり、お部屋掃除だったりなどを、デートのために入念に行う人が多いはず。
そのため、急なドタキャンが続くとがっかりする人も多いと思います。
そもそも、時間というのは無限ではありません。
彼氏のために時間を空けているのにも関わらず、急なドタキャンで、ポカンとスケジュールが空いてしまったら、悲しいと感じるのは当たり前です。
そのため、ドタキャンが続くと、彼氏に対しての不信感が募るようになってしまいます。
また、彼女の時間を大切に出来ない人間というのも付き合いに値しない人間だと言えます。
自分の時間を優先することしかできず、ドタキャンをして、彼女の時間を無駄にしたということを気付けていないというのは、感情としてどこか欠落しているといえるのではないでしょうか。
彼女に多く払わせる
彼氏に対して嫌だなと思うことが多いことの1つにあげられるのが金銭面。
付き合った当初は奢ってくれたりしたのに、最近は割勘どころか、彼女に多く払わせることも…。
「払っておいて。」と言われたから払ったけど、いつまでたってもお金がかえって来ないという方も多いのではないでしょうか?
彼女からしてみても、お金を返してというのはなかなか言いづらいもの。
そのため、彼に請求することが出来ず、いつも自分の方が多く払っているという状態になってしまっていることも。
正直、金銭面をきちんとしていない男性は、付き合う相手としてはNGと言えます。
ましてや女性に多くお金を払わせることを当たり前に出来る男性は、女性を大切に出来ていない証拠。
恋愛対象としては失格だといえるでしょう。
いただきます、ご馳走様を言わない
食事をするときは、「いただきます。」「ご馳走様。」を言えるのが当たり前。
しかし、たまにこの当たり前のことができない彼氏がいます。
特に、彼女が料理を作ったのにも関わらず、黙って食べだし、食べ終わった後も何も言わないという姿を見ると、礼儀がなっていない人だとは感じずにはいられないですよね。
彼女が料理を作ってくれた時は、何かしら感謝の気持ちを伝えたり、料理の感想を伝えてあげられるのが、スマートな彼氏のあり方です。
彼女は、家政婦ではありません。
たとえ付き合いが長くなったとしても、料理を作ってくれたときは、きちんとした言葉をかけてあげるのが必要ですよね。
そんな礼儀もない彼は、こちらから願い下げだと感じる人も多いのではないでしょうか。
また、外食の際に店員さんに横柄な態度をとったりするのもNG。
食事をする際のマナーができていないと言えます。
食事に対するマナーというのは、付き合いを続ける上で非常に重要なものです。
人間の三大欲求ともいわれるくらい、「食」というのは生きていく上で大切なもの。
また、将来、二人の間に子どもが生まれたときに、彼が食事のマナーがなっていないと、子どもの成長にも不安を覚えます。
食事の時間に、彼氏に対して苛立ちを感じてしまうと、彼氏に対しての愛情がどんどん下がっていってしまうはず。
食事のマナーがしっかりとしていない彼氏には、しっかりと指摘をして、マナーを身に着けてもらう必要があるといえるでしょう。
会話がなくスマホばかりいじっている
また、一緒にいるときに会話がなく、スマホばかりいじっているという彼氏も急増しています。
ゲームをしたり、SNSをしていたりする彼氏をみると、(何も今しなくてもいいのでは?)と感じてしまうのは当たり前の感情だと言えるでしょう。
一緒にいる時間なのに、自分の方には見向きもしてくれず、ただ単に一緒にいるだけ。
そんな状態に不満を感じるのは当たり前です。
二人でいるときは、楽しく会話をしたいでしょうし、イチャイチャしたいと思うの、至極当然の感情だといえるでしょう。
それぞれの時間を楽しめたり、別々のことをしていても気にならないくらいの関係性になれればいいのですが、大抵の女子が放って置かれていると感じてしまうことも。
一緒にいるのに、寂しさを感じてしまうというのは、女性の精神状態としても良くないことだといえるでしょう。
すぐバカにする(モラハラ)
また、世の中にはモラハラ彼氏というのが存在します。
頭ごなしに彼女のことを否定したり、「だからお前はダメなんだ。」と罵声を浴びせ、彼女の精神を支配しようとしているのです。
モラハラを受けると、(自分はダメな人間なのでは?)と感じるようになってしまい、彼氏の発言をそのままに取ってしまい、彼氏に嫌われないように一生懸命になってしまいます。
結果、精神が擦り減ってしまうなんてことも。
モラハラの人は、否定をすることで、その人の上に立とうとします。
そのため、いつまでたっても関係性は対等になることはありません。
また、モラハラをする人は、そういう人間関係を作るのを得意としているため、支配され続けてしまいます。
また、モラハラはその人自体の性格のため、いつか治るという事はありません。
最初の頃は優しかったから、良い子にしていれば、あの優しかった彼に戻るはずだという淡い考えはやめた方が良いと言えます。
むしろ、付き合った当初は、あなたの前で猫をかぶっていただけ。
徐々にあなたを支配しようと考えていたはずですよ。
付き合いを続ける上で、お互いのことを認め合うということが大切です。
そのため、あなたのことを、いつでも否定するような彼氏とはうまくいきません。
あなたのことをきちんと認めてくれる彼氏を見つけることが大切かもしれません。
いつまでも家族や友達に会わせてくれない
付き合いが長くなると、結婚を考えるようになってきます。
また、結婚という年齢ではなくても、家族や友達に紹介してほしいと思う女性は多いはずです。
親公認のお付き合いだったり、友達に彼女として紹介してもらえることで、付き合っているという実感を持てますし、彼女として大切にされているんだと感じることもできるはずです。
また、友達に紹介をしてもらうことにより、友達同士でお付き合いが出来、彼の人間関係もしることができます。
共通の友人や共通の話題、思い出も生まれるようになり、より仲が深まるでしょう。
そのため、いつまでも家族や友達に会わせてもらえないようなお付き合いだと、彼氏の愛情を疑うようになってしまうことも…。
彼氏に対して、なぜ会わせてくれないのかと問い詰めるようになってしまい、且つ彼氏から具体的な回答もなく不安になってしまうなんてことも。
また、彼氏に会わせてほしいと懇願したら、怒られてしまったという声もよく聞きます。
結果、彼氏の愛情を疑うようになってしまい、一緒にいても楽しめなくなってしまうのです。
お金を貸して欲しいと何度も言ってくる
また、金銭的に問題を抱えている彼氏というのもいます。
借金を抱えていたり、浪費癖が激しいなどの理由で、金銭的に困っており、彼女に「お金を貸してほしい。」ということを何度も言ってきます。
本来であれば、人にお金を借りるというのは恥ずかしいという気持ちがあるものです。
また教育として、人にお金は借りないということを教えられている人も多いはずです。
そのため、平気でお金を貸してほしいと言ってくるような彼氏は、人にお金を借りることに慣れている可能性があり、且つプライドがないといえます。
金銭面トラブルというのは人間関係の破綻のもとにもなります。
お金を貸してほしいと平気で言う人は、いろんな人にお金を借りようとします。
結果、あなたの周りの人に迷惑をかける可能性もあり、彼と付き合っていることで、あなたの評価自体も下げてしまう可能性も。
そのため、お金を借してほしいと何度もいってくるような彼氏は、今後の付き合いを考え直す必要があるかもしれませんよ。
会社の人や友達の悪口ばかり言っている
人間誰しも善人ではいられません。
嫌いだなと思う人がいたり、仲が良い友人と喧嘩してしまいイライラしてしまったり、会社の上司に怒られてしまいシュンとしてしまう事もあると思います。
そんな時に、悪口が出てしまうのは、人間としては当たり前の感情だといえるでしょう。
多少の悪口であれば、人間ですから多めに見ることも大切。
不満を吐き出させることで、前向きになれるのであれば、話を聞いてあげるのも、彼女の役目だといえるでしょう。
しかし、世の中ではいつでも人の悪口を言い続けている人がいます。
そんな人が彼氏だったら、性格が悪いなと感じずにはいられませんよね。
彼氏からしてみると、あなたに心を許しているからこそ、人の悪口を伝えているのかもしれません。
しかし、聞いているあなたからしてみると、いつでも口から出てくる言葉が悪口だと嫌になってしまいますよね。
悪口を言う人間は、自分に対して劣等感を持っている証。
人の悪口を言うことで、自分を正当化しようとしている弱い人間だともいえます。
人の悪口を言って強がっている彼の姿を見るとゲンナリしてしまう方も多いのではないでしょうか?悪口を言う人は、悪口を言っているという自覚があまりないこともあります。
彼に改善してほしいのであれば、悪口であることをしっかりと伝えてあげましょう。
食べ物の好き嫌いが激しい
食べ物の好き嫌いは誰でもありますが、食べ物の好き嫌いが激しい相手ですと、一緒にいても疲れてしまうという方もいると思います。
食べ物の好き嫌いが激しくて、同じような食事しか食べていなかったり、食べるものに偏りがあったりする彼氏だと、食事を一緒に楽しめないという方も多いはずです。
また、料理をするにしても何を作ったらいいか分からなくなってしまいますよね。
食べているときが一番幸せという人も多いと思います。
そのため、食べ物に対する趣味趣向が違うと、一緒にいても疲れてしまい、彼とのお付き合いを考え直す人も多いでしょう。
人は食事をしなければ生きていけません。
そして、食べるものに偏りがあると、栄養が偏ってしまうため、体調に対する不安も感じるはずです。
綺麗な女性をずっと目で追う
男性は、女性好きな生き物。
ましてや綺麗な女性は大好物だといえるでしょう。
とはいえ、彼女の前で、彼女をそっちのけで、綺麗な女性をずっと目で追っているような姿というのは、見たくありませんよね。
また、彼女の前で他の女性が気になってしまうという彼氏の神経を疑ってしまう人も多いはずです。
彼女のことだけを見ていてほしいとは言いませんが、他の女性を目で追うというのは失礼だということに気づいてほしいですよね。
更に、女性好きな彼氏の一面は見たくないと思う女性も多いはずです。
そのため、彼女がいても他の女性を目で追うような彼氏に対して、愛想をつかしてしまう人も多いと言えます。
彼女の変化に気付かない
女性は、髪型やネイル、メイク、ダイエット、ファッションなどには気を使う生き物。
そして、気を使う理由は、可愛いと思われたいからに尽きます。
そして、可愛いと思ってもらいたいと思う相手は彼氏である場合がほとんどだと言えるのではないでしょうか。
とはいえ、大概の男性が女性の変化には鈍感。
髪型やネイルを変えようが、痩せようが、可愛い服を着ようが、大幅な変化がない限りは気づきません。
可愛いって言ってもらいたくて頑張っているのに気づいてもらえないと、女性は不安や寂しさを感じるようになってしまうといえるでしょう。
向上心が全くない
彼氏とはいえ、1人の人間として尊敬をしたいと感じる人も多いはず。
そして、尊敬を感じる瞬間は、仕事を頑張っている姿だったり、自分の身なりに気を付けてジムにいったりしている姿だといえるのではないでしょうか?
しかし、世の中には全く向上心がない人間もいます。
仕事も適当に働いていて、やる気がなかったり、気に食わないことがあるとすぐに転職をしてしまうという姿をみていると、彼氏というより、人間としてこの人はどうなのだろうかと疑ってしまう人も多いはず。
また、自分の身だしなみに対しても気を使わず、ぶくぶくと太っていってしまったり、無精ひげが生えていても平気で、ファッションセンスも適当という姿を見ていると、愛情もどんどん冷めて行ってしまうのではないでしょうか?
向上心が全くない彼氏といることによって、自分も同レベルだと思われたくないという気持ちが働く方は多いはずです。
結果、彼氏と一緒にいることを避けるようになってしまうといえるでしょう。
人によってコロコロ態度を変える
世の中を柔軟に生きていくためには、八方美人であることも大切です。
とはいえ、人によってコロコロ態度を変えるのが激しい人であると、今後の付き合いに対して疑問を抱いてしまう人も多いと言えるでしょう。
例えば、自分よりも上だと判断した人に対しては、謙虚な姿勢であったり、へこへこした態度をとるにもかからず、自分よりも下だと感じている人間に対しては冷たい態度であったり、横柄な態度をとるという人がいます。
そういう人は、人を自然とランキング付けしており、そのランキングによって態度をコロコロ変えるのです。
人によってコロコロ態度を変えるのが激しい人は、必ず噂になり、人間関係で後々問題になってきます。
また、人の序列をつけること自体が、性格が曲がっている証拠とも言えます。
そんな人が彼氏ですと、今後の付き合いも考え直す必要があるといえるのではないでしょうか。
彼氏に疲れたと思った時の対処法
さて、彼氏に疲れたと思う瞬間の具体例をお伝えしてきました。
あなたが彼氏に疲れたと思う瞬間に当てはまるものもあったのではないでしょうか?
そして、彼氏が疲れたと思った時の対処法について、困っている方もたくさんいるはずです。
彼氏に対して嫌悪感を抱くということは、非常に疲れる感情だともいえます。
そのため、対処する事がとても大切だといえるでしょう。
彼氏に疲れたと思った時の対処法について、伝えていきたいと思います。
嫌な気持ちを顔に出さない
彼氏に対して嫌だなと思ったときに、顔に出してしまう女性が非常に多いと言えます。
感情が表に出てしまうのは、素直で良いことですが、彼氏の感情を逆なでしてしまうこともあるといえます。
そのため、彼氏が嫌だなと感じる気持ちが強ければ強いほど、嫌な気持ちを顔に出さないという強い心が大切だといえるでしょう。
余計に関係が悪化する
嫌な気持ちを顔に出したところで、彼氏との関係性は改善しません。
そもそも、あなたの感情を伝えないでも気づいてくれる彼氏であれば、嫌だなと感じることもないはずです。
彼氏は鈍感な人間であり、人間としても未熟な面があるということを十分理解する必要があります。
そうすれば、しょうがないなという感情に変わり、嫌な気持ちが顔に出づらくなるといえるのではないでしょうか。
会う時間を減らす
どうしても彼氏と一緒にいるのがつらいと感じるのであれば、会う時間を減らすというのも1つの手です。
会う時間を減らすことより、冷静になって、見えない部分が見えるようになってくることもあります。
自分の感情も整理されるため、彼氏のことが本当に大切か否かというのも気づくのではないでしょうか?
連絡の頻度も減らす
また、同時に、連絡の頻度も減らすことも大切です。
彼氏といると疲れると感じている場合、連絡を取ることも億劫になっているはずです。
そんな時は無理に彼氏と連絡を取る必要はありません。
自分の気持ちを優先することがとても大切です。
彼氏が連絡の頻度を減らしたことに不安を感じてしまうようであれば、しばらく距離を置きたいというのも正直に伝えることも大切。
距離を置きたいということで、彼氏も自分自身の対応をふり返る良いきっかけとなり、二人の仲が改善することにも繋がるかもしれません。
いずれにしても、悪化した関係を修復するためには、一定期間、距離をとるというのはとても大切です。
結果、今後の二人の関係について真剣に考えられるようになり、彼氏が自分の人生において必要な存在か否かが判断できるはずですよ。
習い事や趣味を始める
習い事や趣味を始めることも1つの手段。
彼氏とは違う世界を作ることで、心をリフレッシュすることも大切です。
あなた自身も、彼氏中心の生活から、自分の趣味を中心にした生活を送る事で、充実した時間を過ごせるようになるのではないでしょうか。
あなたの変化に彼も焦るはず
彼氏からすると、あなたの急な変化に戸惑うと同時に、焦りも感じるはずです。
充実した生活を送っている彼女をみて、自分も頑張らなくてはいけないのではないかという感情であったり、もしかしたら捨てられてしまうのではないかという不安が生まれ、結果、今までの自分の態度を改めてくれる彼氏もいるはずです。
自分磨きに時間を使おう
あなたの時間はあなたのためのもの。
彼氏のためのものではありません。
そのため、彼氏と一緒にいて疲れてしまうという時間は非常にもったいない時間です。
それであれば、自分磨きに時間を使う方が、ずっと有意義な人生の送り方だと言えます。
彼氏と一緒にいることが全てではありません。
彼氏といると、自分の感情が良い方向に働かないのであれば、その時間は人生において無駄としか言いようがありません。
自分の時間をもっと大切にしましょう。
人脈を広げる
また、彼氏に対して一途ですと、見えなくなっているものたくさんあるといえます。
彼氏に対して不満を感じるようになっていたら、まずは人脈を広げて、様々な人に会うことも大切です。
様々な人に触れ合うことにより、自分の彼氏がどうなのかということも比較できますし、自分自身も充実した人生を送れるようになるはずです。
もっと良い人に出会えるチャンスはまだまだある!
人脈を広げることにより、新しい友達が出来る機会も増えますが、それと同時に、新しい異性と出会う機会も増えます。
そのため、彼氏以外の男性のことも知る事ができ、今の彼氏より、もっと良い人に出会えるチャンスに巡り合えるはずです。
彼氏とだけの世界ですと、その世界にだけに固執してしまったり、一生懸命になってしまうため、なかなか気づかないことがたくさんあります。
人とたくさん知り合うことで、彼のことを良い男性だと思うこともありますし、もっといい人がいるから別れようという判断をするのも良いと思います。
大切なのは、彼氏との世界にだけ固執しないということですよ。
疲れた時はこのまま付き合っていくのか考える時期かも
彼氏との付き合いに疲れたなと感じるときは、その付き合いを見つめ直す瞬間だとも言えます。
本当にこの人とずっと一緒にいたいのか。
また、彼に対して嫌だなと思う部分を伝えた時に、彼は真剣に改善しようと感じてくれるのか。
という点がとても重要だといえるでしょう。
今後の付き合いに対して少しでも不安を感じるのであれば、彼と距離を置くのも大切。
そして最終的に別れるという選択をすることもありだと思います。
時間を有意義に使うためには、自分が大切にしたいと思う人、そして相手も自分のことを大切にしてくれる人と一緒にいることがとても大切だといえるのではないでしょうか。