最近何だか疲れやすいな、身体的にはそんなに疲れては無いはずなんだけど…
そんな風に思ったことはありませんか?
それって肉体的な疲れでは無くて精神的な疲れによって疲れているのではありませんか?
今回はこの精神的に疲れた、そんな状況のご紹介をしていきますね。
精神的に疲れるとは?
精神的に疲れるというのはいったいどういう状況なのでしょうか?
精神的にというぐらいですので気持ちの問題ですね。
気持ち的に疲れてしまった状況のことになります。
肉体的に疲れてしまうよりも辛くて大変な状況になってしまうことも多いですよ。
精神的に疲れないためにもまずはその特徴を理解しましょう。
精神的に疲れた場合の症状
精神的に疲れたと感じた際に起こる症状とはどのような症状があるのでしょうか?
精神的な疲れはとても辛い症状です。
こんな気持ちの時には精神的に疲れている状態です。
自分が今どんな状態なのか把握する事が必要ですね。
憂鬱な気分のときが多い
精神的に疲れている時には憂鬱な気分になっている時が多いです。
気分がすぐれないで何をしていても憂鬱で精神的に疲れてしまう状況です。
何をしていても嫌だなと思ってしまい気分が常にすぐれない状況になってしまいます。
憂鬱になってしまうとイライラしてしまう状況にもなってしまいます。
場合によっては自分自身だけでは無くてまわりに対してそのイライラをぶつけてしまう状況にもなってしまいます。
精神的に疲れてしまうと自分一人だけでなくそのまわりにも影響を与えてしまう危険性もあります。
精神的に疲れていると憂鬱になるのですが憂鬱になると精神的に疲れてしまうという事にもなってしまいます。
憂鬱な人を見かけた場合には自分も一緒になってしまわないように注意しましょう。
食欲がない
精神的に疲れてしまった状況では食欲がなくなってしまい何にも食べたくないなんて気分になってしまいます。
っえ?それってダイエットにいいじゃん。
なんて思った人もいるかもしれませんが、精神的に疲れていて食欲がない状況ですのでその食欲の無さはつらい状況での食欲の無さなのです。
タダ単に食欲がないだけや食べたくないなっていうわけではありません。
その状況は意外と深刻な状況となります。
最近食欲が無いななんて思っている人は精神的に疲れている可能性があります。
食欲が無いからってそのままにしないでなぜ食欲が無いのかその原因が何なのか確認してください。
食欲が無くなってしまった原因を突き止めることが出来ればその対処方法もおのずと分かってきます。
精神的に疲れてしまっている場合にはその状況から脱却する方法も分かりますよ。
頻繁に動揺してしまう
何に対しても頻繁に動揺してしまう状況にある人は精神的に疲弊している可能性が高いです。
精神的に疲れてしまっている人は何に対しても過剰に反応してしまい頻繁に動揺してしまいます。
また、逆もあります。
頻繁に動揺してしまう人は精神的に疲れてしまいやすくなります。
何に対しても過剰に反応してしまうため精神的にすぐに疲れてしまうのです。
物事に対して反応して対処することはとても良いことなのですが、反応して対処するのでは無くて動揺するだけでどうしたら良いのか分からない状況になってしまうだけであれば精神的に疲れてしまうだけなのです。
頻繁に動揺してしまっているなと思う人は精神的に疲れやすい状況になってしまう。
場合によっては既に精神邸につかれている可能性もありますよ。
何をするにも億劫になる
精神的に疲れてしまうと何をするにでも億劫になってしまいます。
何かを頼まれても面倒だなやりたくないなという思いが先に思い浮かんでしまうのです。
っえ?みんなそうなんじゃないの?って思う人もいるかと思いますが、そんなことはありませんよ。
想像してみて下さい。
誰かに何かを頼まれたとします。
その事に対してやりたくないな、面倒だなと思うことももちろんありますよね。
でもこんなことを思うことはありませんか?
どうしてこなそうかな?どうしてやろうかな?どうしたら上手に出来るかな?どうしたら早く終わらせることが出来るかな?なんてそのやり方を真っ先に考える状況もありませんか?
また、自分がやりたかったことを頼まれた時にはやった!って思って最善の方法をアレコレ楽しく考えたりしませんか?
頼まれることに対してその事が単純に好きな事なのかそうでないのかも当然ありますが全ての事に対して億劫で何にもしたくないって思えてしまう状況になってしまったら精神的に疲れている状況です。
単純で簡単な事に対しても億劫になってしまっている場合には注意したいですね。
この状況からの脱却には物事に対して嫌だなと思うよりも先に好きになる要素を見つける事や良いなと思うことを考えるようにして下さい。
この考えができるようになったら精神的に疲れてしまう事は無くなりますね。
ネガティブになってしまう
精神的に疲れてしまうとその考えがネガティブな考えになってしまいます。
何をしてもどうせダメなんだって考えが先に思いついてしまいます。
ネガティブな考えばかりになってしまうと気持ち的にも沈んでしまい幸せになんてなれません。
毎日が嫌になってしまいます。
仕事も学校もプライベートもネガティブな考えばかりをしてしまうと上手くいくことでさえも上手くいかなくなってしまいます。
普段通りならば上手くいくのにネガティブな考えになってしまうと失敗してしまうことも多くなってしまいます。
そうなってしまうと何をするにでも嫌になってしまうのは当然ですよね。
何に対してもネガティブな考えになってしまう事で失敗も多くなってしまい何にもしたくないって思えてきますよね。
そうなってしまっては負の連鎖による良くないサイクルに陥ってしまいます。
この負のサイクルに巻き込まれてしまうと精神的な疲れはドンドン増していきその状況から脱却する機会を失ってしまう危険性もあります。
なかなか抜け出せない状況になってしまい精神的な疲弊は多大なものになってしまいます。
ネガティブな考えは自分次第と言えば自分次第なのです。
最初に何を思うのかが重要です。
最初にネガティブな嫌な部分を見つけようと考えてしまうとネガティブな考えになります。
先に良いところや楽しく思えることを考えられればネガティブな感情には陥らずにポジティブに過ごすことができます。
一番最初に何に目をやるのかが重要ですね。
それだけで精神的な疲れは軽減されますよ。
寝付きが悪くなる
精神的に疲れてしまうと肉体的にも影響があります。
寝つきが悪くなってしまうのです。
なぜ精神的な疲れによって寝つきが悪くなってしまうのでしょうか?
精神的に疲れてしまう事でアレコレあることなない事色々と考えてしまうからなのです。
起きている時も不安であれこれ考えてネガティブになってしまい寝る前までその考えを引きずってしまうのです。
その為ベッドで寝ようと思っている状況でもネガティブな考えを思ってしまいその考えによって眠ることが出来なくなってしまいます。
簡単に言ってしまうと考えすぎてしまうのです。
あれこれ考えても仕方のない事でも考えすぎてしまうため眠ることができなくて寝つきの悪い状況を作り出してしまうのです。
考えても何も状況は変わらない事も多いですよその考えている時間はもったいないです。
考える前に行動したら良いんですよ。
行動してその状況に合わせて行動を変えたら良いだけです。
その時に自分が楽しいと思えることを選択して楽しんだら良いだけですよ。
寝る前に考えないでゆっくり休んで体を休めましょう。
明日は明日の風が吹きますよ。
今日が最悪な日だとしても明日も最悪な日になるなんてことはありませんよ。
今日より明日、明日より明後日の方が良いって思って今日は寝ましょうね。
精神的に疲れる10個のシチュエーション
精神的に疲れるのには理由があります。
精神的に疲れてしまうシチュエーションをご紹介しますね。
1.人間関係がうまくいかない
人間関係がうまくいかない場合には精神的に疲れてしまいます。
人に気をつかって仕事どころではない場合もありますよね。
あの人と仲良くすると今度はこっちで気まずくなってしまう、でも今はこの人と一緒にいるから…なんてどうしたら良いのか分からなくなってしまいます。
本来やらなければいけないこともこの人間関係の事ばかりを考えてしまい全く手につかなくなってしまう状況にもなってしまいます。
そうなってしまうと何で言ったことができていないの?なんて怒られてしまいます。
本当ならできるはずの事でも人間関係のことを気にしすぎて手につかなくなってしまうからできなくなってしまうのです。
怒られなくても良い事まで怒られてしまうなんて状況にもなってしまうんですね。
ただでさえ人間関係がややこしくて大変なのにそれによって怒られててしまう事が増えてしまうなんて理不尽極まりないですよね。
でもこんな状況は結構多いですよね。
私達は生きているだけで必ず誰かしらと接しています。
人間関係を完全に断ち切ることは出来ません。
全く誰とも会わずに過ごしているつもりでも誰かしらとの接点は必ずあります。
人間関係を上手くする方法は実はとっても簡単な事なのですが多くの人は難しく考えすぎて人間関係のドロドロにはまってしまうのです。
単純に人間関係は相手の良い所を見つけて接しているだけですべてうまくいきます。
相手の嫌な所を見つけていませんか?
嫌な所は誰にだってあります。
自分と違って当たり前なのです。
そんな嫌な所ばかり見ていてはいつまでたっても良好な関係は築くことは出来ません。
精神的に嫌な思いをするだけで疲れてしまいます。
良い所を見つけて良い関係性を築くことが出来れば人間関係で悩む事は無くなります。
あの人ってさ~って嫌な部分を話題に出されてもそうなんだ~でもこんな良いところもあるんだよねって良いところを話題にしてその場の空気をかえることもできます。
その時には必ず今話している人の良いところも一緒に話題にしましょうね。
相手の良い所ばかりを褒めていると嫉妬心がうまれてしまい関係性が悪化してしまいます。
今話している人を褒めることで認めてくれていると思ってくれますので当然関係性は良好なものになりますよ。
人間関係は相手の良い所を見つけることで万時上手くいくのです。
この方法が身につけば他でも活用することが出来て人生が楽しくなりますよ。
嫌な所を見つけるのでは無くて良い所を見つけましょう。
今からでもできますよね。
テレビや雑誌に出ている人でも誰でも良いですその人の良い所って何なんだろう?なんて考える癖をつけるだけでいつの間にか出来てしまいますよ。
2.仕事でミスをした
仕事でミスをした場合には精神的に疲れてしまいますよね。
肉体的に疲れるのでは無くてヤバいどうしようなんて色々と考えてしまいますよね。
しかし、あれこれ考えてもミスした事実は変わりありませんよね。
という事はミスを悔やんでも仕方ありません。
ミスをミスのまま悔やんでいるだけではそれは失敗となってしまい精神的にもかなりの負担となってしまいます。
しかしそのミスを糧にしてなぜミスをしてしまったのかを考えることで精神的に疲れることは無くなります。
むしろミスから学ぶことは成功した喜びから学ぶことよりも多いのです。
天才と呼ばれる人は成功から何かを学ぶのではなくミスをした際になぜミスをしたのかその原因を突き止めてミスが無くなる方法を見出して成功の確率を上げていくのです。
この方法が一番確実で自分自身を成長させて行けますよ。
ミスをした時には自分を成長させる機会なのです。
仕事でのミスもミスしたことをさらに成長させてより良いものに変えることの出来る良い機会なのです。
ミスをしなかった場合にはどこかでそのミスは起きてしまうことです。
事前にミスをしてその事に気が付いたことはむしろ良い事なんですよ。
ミスしたから失敗だと思って嘆くのでは無くてミスしたことの原因を追究しておなじミスが起きないように対策などを立てることが一番必要な事なのです。
ミスしたからと次は成功するって漠然とそのまま同じように始めてしまう事は決してしないで下さい。
たまたま成功してもそれでは何の成長もできていません。
いつか同じミスを連発してしまいます。
ミスが起きた時はその製品や出来事をより良いものに変えることの出来るとっても素晴らしい機会なのです。
毎回同じミスを連発してしまう人っていますよね。
そういう人はミスから何も学んでいないのです。
ミスをただの失敗ととらえているうちは精神的に疲れるだけで何のメリットもありません。
ミスをどうとらえるのかが自分を成長させる、仕事をさらに良いものにする良い機会になるのかただの失敗として嘆くのかの違いなのです。
貴方ならどちらを選択しますか?
ミスを失敗として成長の機会を逃して精神的に病んでしまう事を望みますか?
ミスを成長の機会として自分を飛躍させる糧としますか?
ミスをした時にどうとらえるかはあなた次第です。
少しの違いで大きな違いとなってしまいますよ。
3.子育てがうまくいかない
子育てがうまくいかないと精神的に疲れがドット出てしまいますよね。
しかし、子育てに正解なんて無いんですよ。
というか失敗が無いと言った方が正しいですね。
全てが正解なのですから。
例えば自分の子供の成長が1ヵ月検診で少し遅れているのかもなんて思って悩んでしまう人もいますよね。
でもね、子供の成長は目まぐるしくて特に小さい時にはその成長速度はとてつもない速度なのです。
という事は、1日早く産まれたってだけでも大きな違いがあるのです。
お腹にいる間にも成長していますのでお腹にいる期間も影響はありますよね。
1ヵ月検診というとみんながみんな同じ期間と思っているかもしれませんが実は大きく幅があるんですよ。
しかも成長の度合いなんて目に見えない成長も沢山あります。
ただ見た目が大きく育てば成長しているって訳ではないのです。
身体は小さくても知能がスゴク優れていて他の子よりも言語能力に優れているのかもしれません。
空間認知能力が優れていてパズルなどの遊びで的確にそろえることが出来るのかもしれません。
感情が他の子よりも豊かなのかもしれません。
目に見えない成長は目まぐるしいです。
だって赤ちゃんの代謝ってすごくないですか?
メチャメチャ汗かきますよねそれだけ代謝が良いってことなんですよ。
常に新しい細胞に変わって成長しているんです。
確実に成長していることは間違いありませんよ。
他の子と一緒でなくて良いんです。
むしろ違うことが当たり前なんです。
あなた自身と他の人を比べてみて下さい。
全く一緒ですか?違いますよね。
鼻と口と目が付いていてなんて同じ部分はあるように思えますが実際にはその形など全く違いますよね。
同じ人なんていないんです。
今ではバイオテクノロジーも発達してクローン人間もつくる事はできますが全く同じ細胞でもその成長過程で全く同じ人間にはならないのです。
同じ細胞だとしても同じ人間にならないのに人と比べて子育てに悩むなんて無駄な事ですよね。
違うからそあなたの個性が子供に影響を与えるのです。
貴方だけの特別な方法で子育てしても良いんですよ。
失敗なんて無いんですから。
あなたがたとえ間違いと思っても実際にそれは成長して間違いではなかったと思うことかもしれません。
例え間違いだったとしてもそれが間違いと気が付くことが出来るので間違いも良い事ですよね。
間違いを教えることができたんですから。
子育てには間違いはあっても失敗は無いんですよ。
間違いから自然と学んで成長していきます。
どんな状況でも子供は色々な出来事から学ぶことができます。
子育てでどうしたら良いのかな?なんて悩む事は誰にだってあります。
子育てはいつだって初めてのことの連続なんですから。
2人目の子育てでも、その2人目の子供を育てるのは初めてですよね。
常に子育ては初めての出来事なんです。
悩んで当たり前です。
そんな時にはこの子と何をしたら楽しいかな?って考えてください。
楽しいことを選んで一緒に楽しんで下さい。
たったそれだけで悩みなんて吹っ飛びますよ。
悩んで悩んで考えすぎてしまうそんな時は必ずやってきます。
子育てだけではありません。
他の事でもありますよねそんな時…そんな時には何が楽しいか?どうしたら楽しくなるのかを考えてください。
子育てであれば家にあるのもで楽しい遊びを考えても良いですよね。
何?これがそんなに好きなの?って意外なものが大好きなのかもしれませんよ。
受験生で色々悩んでしまうこともあると思います。
そんな時には一緒に悩んでみるのも良いですが楽しいことを一緒にしてあげましょう。
そこから自分で学んでいきます。
苦しいと思えば苦しくなるだけです。
楽しいと思えば何でも楽しむことは出来ます。
勉強が嫌い?だったら勉強と思わない方法で勉強したら良いんですよ。
英語が苦手で嫌い?映画は好き?映画が好きならそのセリフを英語のままダイレクトで理解できるようになりたいと思えば英語の勉強が楽しくなりますよ。
洋楽の歌詞の意味が知りたいと調べても良いですよね。
自分が好きな事で知りたいからって学んだことは自分の身に必ずなります。
勉強と思わない方法を身に着けることが出来たら知りたいと思って今まであんなに嫌だった勉強も知りたくて勉強が楽しくなって勉強したくして仕方なくなるんですよ。
子育てで悩んだいる時でもどうしたら子育てが楽しいのか考えて楽しく出来る方法を見つけることが出来ればもう悩む事はありませんね。
楽しく子育てをしていると周りも楽しそうだねって幸せになりますよ。
悩んでいてばかりでは旦那さんや家族にもきつく当たってしまい何で私だけって思ってしまいます。
楽しく子育てができたら逆に家族から私にもやらせてよ、一緒にしようなんてなりますよ。
幸せになることができるんです。
悩んで辛い時は幸せになれる一歩手前にいると思って下さい。
辛い時には何か一つで良いんです。
楽しいと思えることが見つかったら幸せになれるんですよ。
辛いって字に一つ横線をたしてみて下さい。
幸せって字になりますよね。
たった一つで良いんです。
横棒になる楽しい事が見つかるだけで。
そのきっかけが見つからないから辛いんですよね。
幸せになれるのか辛いままなのかはあなた次第ですよ。
楽しいことを幸せになれるきっかけを見つけましょう。
【子育ての悩みについては、こちらの記事もチェック!】
4.恋愛関係で悩みがある
恋愛関係での悩みは心が苦しくなりますよね。
会いたくて、そばにいたくて、ただ話すだけでドキドキしてしまう。
そんな時期もありますよね。
一目見かけただけで一日幸せになってしまうなんて時もありますよね。
でも好きだからこそ悩んでしまって伝えようか伝えたら今の関係が壊れてしまわないか不安で、でもこの気持ち伝えたい、一緒にデートをしたいなんて色々思いますよね。
そんなキュンキュンしている恋愛ですが胸が苦しくてこの思いを大切にすることはとっても良い事ですがそのままって訳にはいきませんよね。
そんな時には思い切って告白をしましょう。
告白をされて嫌な気持ちをする人はいません。
そのままOKされて付き合えたら良いですよね。
でも、断られてしまうこともありますよね。
そんな時にはとっても傷ついて精神的に病んでしまうかもしれません。
しかしそんな時にはこう考えてください。
貴方にはもっと素敵な人がいるから今の人は神様が諦めさせてくれたんだよって。
今はこんなにまだ好きって気持ちが溢れてきてそんな風に思えないって気持ち…とってもわかります。
だって好きすぎて諦め方も分からないぐらい好きなんですものね。
そんな時にはとことん泣きましょう。
泣くことでその気持ちを吐き出しましょう。
最初の内は買い物に行ってもあの人が好きな色だ、っあこの服あの人好きそうって好きな人のことを考えて好きな物ばかりを買ってしまうかもしれません。
それで良いんですよ。
だってあの人のことが好きだった事実は変わりないんですから。
もしかしたらあの人が好きなことを続けていたらあなたに振り向いてくれるかもしれません。
期待はしても良いですよね。
でもね、とっても好きな今の気持ちって意外なほどあっさり冷めてしまうこともあるんですよ。
なので、恋愛のその感情は大切にして下さい。
ただ会いたい、一緒にいたい、見るだけでも良いそんな切ない気持ちなかなか思う相手なんて巡り合えないですよ。
結果がどうなったとしてもその気持ちを得られたことはとっても良い財産となります。
恋愛関係は悩む事はとっても多いです。
その心が苦しくて切なくて他の人と話しているってだけで嫉妬してしまい心が苦しくなってしまう、不安になってしまう。
好きだからこそ悩んでしまう。
恋愛は人を成長させてくれるとっても良い事なんですよ。
一緒にいて喜びを分かち合う幸せさ。
悲しい時はその気持ちを分け合って一緒に悲しんで悲しみを半分にすることもできます。
辛い時に一人じゃないって心強いですよね。
時には喧嘩もします。
好きだから、仲が良いからこそ喧嘩をしてしまうのです。
興味のない人なら何も感じずに喧嘩にすらなりません。
喧嘩した時にはその後仲直りの方法を知ることができます。
簡単な事と思うかもしれませんが仲直りは大人になればなるほど難しいことです。
恋愛をするだけで笑顔の大切さも知ることができます。
一緒にいられて幸せって思える人のぬくもりを知ることができます。
同時に一緒にいられなくて切ないと思う感情も知ることができます。
とっても小さなことでも嬉しいことがあった時には真っ先に伝えたいと思える気持ちもできますよね。
誰かに伝えて一緒に喜びを分かち合いたい、そう思うと会いたくなってしまう、恋しくて恋しくて切ない気持ち。
好きな人のことを思っているだけで幸せになってしまう事もありますよね。
言葉なんていらないそんな時もありますよね。
授業中に目が合っただけで嬉しくなってしまうこんな相手を思う気持ちを教えてくれるのも恋愛なんですよ。
もっともっと好きになってほしいって自分を成長させてドンドン綺麗にもなることができます。
自分に自信が持てる様にもなります。
恋愛は悩む事も沢山ありますがそれよりも良い事の方がはるかに多いですね。
全てを捨ててでも一緒にいたいなんて思える相手が見つかる人は幸せですよね。
ただこの恋愛はその思いのすれ違いによってはストーカーになってしまうのも事実です。
そうならないためには相手と同じ方向を見て恋愛することが出来るのかが大切なのです。
世の中には全く同じ人はいませんよね。
感情も様々です。
そんな中で同じ方向で好きと思える人がお互いひかれあうのです。
自分は↑を向いているのに相手は→を向いている場合にはすれ違いばかりになってしまいますよね。
相手の趣味と自分が趣味が違えばお互いにその良さは分からないですがどちらかが同じ方向を向いたその時にはその良さを分かることができます。
好きな人と一緒に感情を共有したいと思う場合には同じ方向を向くことを心掛けて下さい。
それだけで恋愛の悩みが減りますよ。
方向が違ったままではどれだけ長く大きく感情を成長させてもすれ違うばかりで同じ感情を共有することは出来ません。
小さい時から恋がかなったことが無いって言う人は自分の気持ちや感情だけを大きくしていませんか?
方向を変えたことはありますか?
この恋愛のベクトルが同じに出来るのかが恋愛は成功させることが出来るのかどうかなのです。
独りよがりではダメですね。
ってもっと恋愛についてお話したいところですが今回はここまでにしますね。
5.将来が不安で考えすぎてしまう
将来が不安に思ってしまうと精神的に疲れてしまいますよね。
このままでは私の将来はどうなってしまうんだろう?なんて考えると心が病んでくるときもあります。
でも将来のことを考える事はとっても良いことです。
将来のことを考えた時に不安に思うことは誰にだってあります。
その不安に思うことを無くすためには今何をするべきなのかを考えましょう。
それができたら漠然と不安になって精神的に病むことは無くなります。
今やるべきことが見つかるのでそれをやればよいだけなのです。
忙しくなってアレコレ悩んで考えている暇なんて無くなりますよ。
6.自分だけ不幸だと思ってしまう
自分だけが何でこんな事になっているの?って自分だけが不幸だと思ってしまう時ってありますよね。
でもね、世の中には明日死ぬかもしれないと思て毎日生きている人もいるんですよ。
そんな人は毎日自分が不幸だと思って生活はしていません。
毎日が精一杯で生きることで精一杯で自分が不幸だなんて考えている暇がないのです。
という事は自分んが不幸だと考える時間があるあなたは幸せものなんですよ。
上を思って幸せな人と比べて自分は不幸だと思っているのなら幸せに対する明確なビジョンがあるという事ですね。
その幸せと思う明確なことに大して今と何が違うのかが分かりますよね。
幸せになる為に足りないことを一つづつ出来る事から順番にして行けば良いんですよ。
不幸と嘆いている時間がもったいないです。
今そんなことを考えてると例えば数年後に同じように思ってしまうのです。
しかもあの時不幸だなって思っているだけで何位もしなかったけどあの時にああしておけばよかったななんて考えてしまうのです。
って思っている数年後の自分もそのまた数年後にあんなこと思っていないでもっとやるべきことはあったのに何でしなかったんだろうってずっと不幸だなって思っているだけで終わってしまいますよ。
勿体なくないですか?
今そんなことを考えていないでやれることをやっちゃいましょうよ。
幸せになりたいんでしょ?
幸せになれる方法は自分自身が一番分かっていますよね。
今はじめましょう。
ほんの些細な事からでも良いですよ。
7.自己肯定感が低くなってしまう
自己肯定感が低くなると精神的には疲れてしまいます。
自分を認めることができなくて否定してばかりではその感情もネガティブなものになってしまいます。
例えスゴイとまわりに褒められても自分なんてどうせできないのにって自己肯定ができないと素直に喜ぶこともできなくなってしまいます。
これでは幸せになれるきっかけがあっても自分から逃してしまいますね。
まずは自分を好きになって自分を認めてあげましょう。
自分は自分が一番分かっているんですよ。
自分が認めてあげなければ人を認めることもでいませんよ。
8.失敗が重なったとき
失敗が重なった時には精神的に疲れてしまいますよね。
この失敗が重なってしまうのには原因が必ずあります。
先のミスのところで詳しく説明していますので参考にして下さいね。
9.家族とうまくいかないとき
家族と上手くいかない時には精神的に休まらなくて疲れてしまいます。
家族だからこそ普段人に言えない事でも行ってしまうなんてこともあります。
感情的になって感情をダイレクトにぶつけてしまって関係性が悪くなってしまうこともあります。
それで良いんです。
家族とはうまくいくこともあれば家族だからこそ上手くいかないこともあります。
しかし家族は絶対的にあなたの味方であることには変わりありません。
どんな状況でも、上手くいっていなくても家族は絶対的にあなたの味方である党ことだけ覚えておいて下さい。
この気持ちがあれば精神的に病んでしまう事はありません。
冷静になれば自分のためなんだなって分かるはずですよ。
10.自分の力ではどうにもならなかったとき
自分の力では層にもならないって思う時はありますよね。
そんな時には精神的に疲れてしまうと思います。
しかし、この自分ではどうにもならないと思って言事って実はどうとでもなる事だったりします。
例えば自分の力ではどうにもならないと思っていることがありますよね。
それを道に例えましょう。
道を歩いていて右と左のどちらかしか道が無いとします。
その時に右に行っても左に行ってもダメって時ありますよね。
そんな時に多くの人はダメもとでも右や左に行きますよね。
右に行ってやっぱりだめだと思って戻ってくるまでに1年今度は左に行って1年と2年かけてどちらもやっぱり駄目だったってなりますよね。
その時に一番最初に来た道を戻ろうかな?なんて思うのです。
そうしたら最初には気が付かなかったわき道があるのです。
その脇道こそが正解だったんですね。
こんな感じで実はとっても簡単な問題でその時はこの世の終わりと思っている音でも数年後に解決した時には笑い話になってしまうなんて事ありませんか?
自分の力ではどうにもならないと思っていることでも実はほんの些細なことで解決できる事だったりする事は多いです。
最初に右も左もダメって思っているのならダメなことをチャレンジしないで一度冷静になってきた道を戻ったら何だってこと世の中には多いですよ。
一度冷静になるだけで解決できる事は多いですよ。
コレが俗にいう良いサイコパスの考えですね。
少しずつ心を回復させる方法
精神的に疲れてしまった場合には心を回復させる方法はありますよ。
根本的な問題解決はここまででお話をさせて頂きましたよね。
過ぎてしまった事で回復させるための方法をご紹介しますね。
一人になる時間を作る
単純に一人の時間を作ることは良いことです。
特に人間関係に疲れてしまった場合には非常に有効な手段です。
自分だけで好きな事をして過ごすことで心の回復をして下さい。
自分だけの癒しの空間をつくる
自分だけの特別な癒し空間を作るのもとっても良い方法です。
どこかのお気に入りのカフェに自分の癒しを求めても良いですし家の中で特別な空間を作っても良いですね。
何か精神的に疲れた時にはコレって青手無を作ることでそのアイテムを使った時にはリラックスできると暗示をかけることができます。
アロマやコーヒー紅茶など何でも良いです。
リラックスアイテムを一つで良いです見つけて使って下さいね。
美味しいものを食べる
単純に美味しいものを食べる方法は有効的ですね。
美味しいものを食べるとそれだけで幸せになることができます。
美味しいものを食べて気持ちを切り替えましょう。
誰かに話しを聞いてもらう
他人に話を聞いてもらうことはとっても良い方法です。
人間はアウトプットによって感情をコントロールすることができます。
ただこの方法の場合は注意点が一つあります。
誰かに話すときに意見をしてくる人はダメです。
うんうんって聞いてくれるだけの人に話しましょう。
体を動かす
身体を動かすことはとても良いです。
心だけで無くて脳もリラックスすることが出来る方法です。
心身ともにリラックスしたい人はあまり考えないで出来る運動をしましょう。
音楽を聴く
音楽を聴くのも良い方法です。
自分の好きな音楽や今の感情に合った音楽を聴くと心が休まって回復しますよ。
歌に自分の気持ちをのせて共感してもらうことで心が回復しますね。
できるだけリラックスできる音楽を聴く
今の感情に合った音楽が見つからない場合にはできるだけリラックスすることが出来る音楽を聴くと良いですね。
無理矢理にでも音楽によってリラックスすることが出来たら自然と心も回復します。
趣味をつくる
趣味を作ってその趣味に没頭することはとても良い方法です。
精神的に疲れてしまっている時にはその事ばかりを考えてしまいドンドン気持ちがすさんでしまいます。
自分の好きな趣味ができたらその趣味に没頭できれば過剰に考えることは無くなりますよ。
思いをぶつける
今の感情を思いを何かにぶつけて吐き出してしまう方法も良い方法です。
誰かに話す方法にも共通していますね。
ただただ気持ちを吐き出すだけでも良いですので誰も聞いていなくても大きな声で覇気台車いましょう。
スッキリしますよ。
紙に思いを書く
それでもスッキリしない場合には紙に書いて感情を言葉に書き残しましょう。
さらにこの時に言いながら書くと良いですね。
書く、見る、話す、聞くと同時に沢山の作業を行うことで感情のコントロールがしやすくなりますよ。
小旅行に出かける
小旅行など近場へ出かけてリフレッシュすることも良い方法です。
普段と違う場所へ行くだけでも自分を知っている人がいない解放感に浸ることができます。
普段感情を押し殺して過ごしている毎日からの脱出によって開放感に浸れますね。
精神的に疲れた時は無理しないで
精神的に疲れた時には身体疲れとは違ってその回復の方法や対処の仕方を間違えてしまうと悪化して深みにはなってしまう事があります。
正しい対処方法と回復の方法を学んで幸せになりましょう。